メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【web3】Q. web3領域でM&Aは今後増えるのか?M&AマーケットプレイスのAcquire.Fiとは?

決算が読めるようになるノート
A. 分散所有のweb3の思想には反するが、今後M&Aは増えるかもしれない。Acquire.Fiはそのビジネスチャンスに目をつけている。 web3のM&Aがまだ少ない理由 Bain&Companyの調査によると、2021年のM&A取引総額は$5,900B(約590兆円)に達しています。M&Aは企業にとって、新たな事業創出の有効な手段となることは言わずもがなです。 State of the Market(Bain&Company) また、国内外の大企業のweb3への注目は増しており、投資額も大きくなっています。しかし、web3のM&Aのニュースはまだそれほど聞かれません。そもそもweb3の思想からすると、トークンをコミュニティが共同で所有するものであり、企業によるM&Aとは相反するものです。 しかし、ガバナンストークンの運用の課題は徐々に出てきています。結局のところ、創業者や大口投資家が支配権を持っているケースもあり、これでは従来の株式会社による運営と大きな差がありません。 実際に、アメリカのセントルイス連邦準備銀行のDeFiに関する報告書では、金権主義にならないようにしていても実際にトークンは少数の投資家に集中していると指摘しています。 However, in many cases, the majority of governance tokens are held by a small group of people, effectively leading to similar results as with admin keys. Some projects have tried to mitigate this concentration of voting power by rewarding early adopters and users who fulfill specific criteria, which range from simple protocol usage to active participation in the voting process and third-party token staking (yield farming). Nevertheless, even when a launch is perceived as being relatively "fair," the actual distribution often remains highly concentrated. web3プロジェクトはまだ発展段階であり、今後さまざまな工夫を通じてガバナンスのあり方が進化していくことを期待していますが、今日はweb3のM&Aの可能性について紹介します。 web3の考え方からM&Aが適合しないという理由以外に、M&Aが起きない理由は複数考えられます。最も大きいのは、M&Aニーズの把握手段がないことではないでしょうか。 また、デューデリジェンスの難易度が高いことも一因でしょう。まだ新しく日々新たな進化をしている領域なので、事業評価が難しいのが現状です。さらに財務経理、技術、法律などの専門知識が求められる上に、法律の規制環境も曖昧な点も多いため、手を出しにくいと考える人も多いはずです。 web3領域でM&Aが増えるには、これらの問題の解決が必要でしょう。特に買い手と売り手のM&Aニーズの把握ができないと、話が始まりません。 web3専門のM&Aマーケットプレイス「Acquire.Fi」とは?

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度