メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【web3】Q. 日本のメガバンクでweb3領域の取り組みが最も進んでいるのは?

決算が読めるようになるノート
A. MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)が早くから取り組んでおり、最も進んでいる。3社とも証券や資産のNFT化に注目している点は共通している。 DeFiは比較的早くから注目されていた web3の概念自体は新しいものではありませんでしたが、2021年にweb3領域は急激な盛り上がりを見せました。日経XTECHによると、2021年のブロックチェーン関連のスタートアップの資金調達額は、前年から8倍以上となったそうです。 2021年8月にはEpic GamesのFORTNITE上で歌手のAriana Grandeがライブを開催したり、2022年に入ってからは歩くだけで稼げるとSTEPNが話題になりました。このようにweb3領域に詳しくない人にも知られるニュースがいくつも出てきました。 それ以前から、web3領域の中でも特に上記で例を挙げたようなゲーム領域、DeFi(ブロックチェーンのスマートコントラクトを活用し、中央集権的な仲介者なしに取引を行う新たな金融サービス)は当初から注目されていました。 日本総研のレポートによると、2021年末時点のDeFiの市場規模は$100B(約10兆円)にも及びます。 また、上図は2019年7月時点のDeFiプロダクトのカオスマップです。その後ももちろん増えていますが、いかに早くから様々なプロダクトが世に出ていたかが分かります。 前述のDeFiの説明で「中央集権的な仲介者なしに取引を行う」と記載しましたが、既存の社会において、中央集権的な仲介者の最たる例が銀行です。 完全にweb3化される世の中が来るとは限らないとはいえ、DeFiの市場規模が大きくなると、銀行などの伝統的金融業は苦しい境地に立たされる可能性が高いです。それ故に金融機関は先んじて、web3に適応する動きをとっている会社が多いとも考えられます。 今日は日本のメガバンク3社のグループ(株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、株式会社三井住友フィナンシャルグループ、株式会社みずほフィナンシャルグループ)のweb3領域での主な取り組みをまとめてみます。 最も先進的なMUFGの取り組み 公開情報によると、3社の中でweb3への取り組みを最も早く始めたのはMUFGで、その時期は2019年11月でした。三菱UFJ信託銀行が提供するブロックチェーンを活用したセキュリティトークン(ブロックチェーン技術を活用して「有価証券とみなされる権利」を電子発行したトークン)の発行・管理プラットフォーム「Progmat(プログマ)」でした。 Progmatはブロックチェーンの「Corda」を基盤とし、日本円と1:1で交換可能なステーブルコイン基盤「Progmat Coin」が搭載されています。Progmat Coin上で発行されるステーブルコインは、2023年にも商用利用が開始される予定です。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度