メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20221031:「定期的に荷を下ろす」「テクノロジーカルチャー再考」「『ファスト教養』にいかに抗うのか その1」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2022/10/31 第629号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「定期的に荷を下ろす」 ○「テクノロジーカルチャー再考」 ○「『ファスト教養』にいかに抗うのか その1」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇第百十六回:Tak.さんとTextboxのお披露目会 作成者:うちあわせCast https://anchor.fm/rashita/episodes/Tak-Textbox-e1pqto7 ◇うちあわせCast第百十六回:Tak.さんとTextboxのお披露目会 | YouTube https://www.youtube.com/watch?v=kFqcdVBhyj0 ◇BC049「物語」とどう付きあうか - by 倉下忠憲@rashita2 | ブックカタリスト https://bookcatalyst.substack.com/p/bc049 今回のうちあわせCastは、ぜひYouTube版でご覧ください。倉下が自作しているTextboxというツールの動作を紹介しております。決して派手なツールではありませんが、これまでにあまりなかったタイプの情報ツールに仕上がりつつあります。 ブックカタリストは、倉下のターンで物語に関する二冊を紹介しました。まったく方向性の違う二冊ですが、合わせて読むと深みが増します。ちなみに、こういう二冊読み・三冊読みが個人的には本読みの醍醐味です。 〜〜〜執筆作業と疲労〜〜〜 もろもろ忙しい日があり、その日はほとんど文章を書く作業ができませんでした。で、次の日になって気がついたのです、めっちゃ元気だと。 よくよく考えてみれば、トータルで一日4時間ほど、かなり神経を集中して文章を書いているわけですから、そりゃまあ疲れます。 でも、今日も文章を書き、次の日も文章を書き、その次の日も文章を書きとやっていると、その「疲れ」が常態化されて、まったくわからなくなるのです。いわゆる「雑草化現象」です。 たまたま丸一日文章を書かない日に遭遇したことで、はじめてそこにある疲れに気がつけたわけですが、たぶん同じようなことは他の場所にもいろいろあるのでしょう。 これはこれで、「大切なことは目には見えない」ということの一例だと思います。 〜〜〜リアルジャム実験〜〜〜 スーパーのパン売り場で、朝食用のパンを物色していたら、近くにあったジャムコーナーでご老人とその付き添いの方が商品を選んでおられました。 そのご老人が、何か一つをカゴに入れられたのですが、その後、売り場をじっと眺めた後で、「いろいろあるからわからん。コンビニで買う」とそのまま何も手にとらずにレジへと向かわれました。 たしかにコンビニのジャム売り場に比べると、スーパーのジャム売り場は品揃えが豊富です。ジャム専門店というほどではありませんが、いちごジャムだけでも数種類ありますし、あまり見かけないタイプのジャムも並んでいます。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日