メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【アル開発室メルマガ】未来予想図超会議 (尾原和啓さん×けんすう) NFTからお絵かきAIまで(中編)

「アル開発室」サービスづくりとスタートアップの“今とこれから”をのぞけるメディア
「未来予想図超会議 (尾原和啓さん×けんすう) NFTからお絵かきAIまで(中編)」 2022/11/01 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは! 今日も「未来予想超会議」という大げさなタイトルの割に、評論家の尾原和啓さんとZoomでダラダラ話しただけの会の書きおこしを掲載します。 ------------------ NFTコミュニティの重力と価値のつくり方 けんすう:一方で、NFTの話とかもしてみますか? 尾原:そうですよ。「marimo」で、1時間で2,000万円を売った男でしょ?ってことは、1日24時間で2.4億円売れちゃって、365日で700億円くらいの売上が出ちゃうということですよね。 けんすう:めちゃくちゃ適当な計算をしないでください! 知らない人のために言っておくと、「marimo」というNFTをやっておりまして。NFTって、画像が売れるとか、所有権があるといった間違ったイメージで捉えられがちじゃないですか。 尾原:はい、そうですね。 けんすう:『これからのNFT』という本によると、NFTは構造的には3レイヤーくらいあるらしいです。 その3つとは、インデックスデータとメタデータとコンテンツデータ。 インデックスデータは、要は「このデータをこの人が持っている」みたいなものですね。 尾原:唯一性を証明するものですね。 けんすう:そうです。で、メタデータは「marimo」でいうと、パワーとかスピードみたいなデータを持っているんです。 尾原:さっきのお絵かきAIでいう「プロンプト」みたいなものですね。 けんすう:そうですね。そういったものを持つこともできると。そして、marimoの画像はコンテンツデータというところに格納されている感じなんですが。 ただ、NFTのそんな仕組みの話は実はどうでもよくて、「人間が虚構をどれだけ信じられるか」がポイントかなと思ったんですよ。 画像データって、コピーが簡単なので今まで「所有する」「育てる」ものとして、みんな認識できしづらかったのです。もちろん、ゲームとかで成長ゲームとかがって所有感を持てたりはするんですが、それは「スマートフォンと、そのアプリで没入させる」という環境が必要だったかなと。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 980円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日