メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q. カーブスの売上の過半を占めるのはフィットネスジムではなく、●●

決算が読めるようになるノート
ヒント:売上高全体の内、フィットネスジム事業ではなく、ジムに関連する●●事業の売上が実は57%を占めています。 この記事はhikoさんとの共同制作です。 今回は、隙間時間の30分で効率的に運動ができる女性専用フィットネスジムとして、97.7%の継続率を誇るカーブスを運営する株式会社カーブスホールディングスについて解説していきます。 カーブスは会員数75万人、国内に1,947店舗(2022年8月末時点)展開しています。身近な方が利用していたり、近所で見かける方も多いのではないでしょうか。 カーブスは日本で事業を開始してから約17年ですが、その短期間でここまでの規模に成長できたのは、優れたビジネスモデルや差別化戦略があったからだと考えられます。この記事では、そのようなカーブス成長の秘密を深ぼっていきます。 記事の前半では、カーブスの沿革やビジネスモデル、他のフィットネスジムとの違いを深掘りし、記事の後半では、カーブスの売上の主力となっている意外なビジネスに迫っていきます。 カーブスはアメリカ発の企業 まず、カーブスの歴史について解説していきます。 カーブスは、元々アメリカのCurves International, Inc. によって生み出されました。日本では2005年に株式会社ベンチャー・リンクが国内のマスターライセンス(事業展開の権利)を得てカーブスジャパンを設立し、2005年7月に日本1号店(東京都品川区戸越)をオープンしています。 その後カーブスジャパンは、2008年にカラオケボックスの「まねきねこ」などを運営するコシダカホールディングスグループの傘下に入り、現在のカーブスホールディングスという社名になっています。 2018年にカーブスホールディングスは、Curves International, Inc.を買収し、さらには2020年にコシダカホールディングスから分離・独立(スピンオフ)。2020年3月に単独で東京証券取引所第1部(現プライム市場)に新規上場しています。 カーブスはどのようにして日本で事業を開始してから約15年でカーブスを生み出したアメリカの会社を買収し、親会社から独立して上場できるほどの急成長を遂げられたのでしょうか? 3つのポイントからフィットネスジムとしての特異点を見ていきましょう。 フィットネスジムの常識を覆した3つのポイント #1:ビジネスモデルの違い カーブスが日本に上陸する以前は、フィットネスジムと言えば大型施設が当たり前でした。個人では所有が困難な高価なトレーニングマシーンが多数設置され、プールやスタジオ、大浴場を売りにするジムがほとんどでした。そのような大型施設を、多数の人に対してサブスクリプション型で提供し、機器や設備の投資に対して会員数が多ければ多くなるほど利益が出るビジネスモデルが主流でした。 対してカーブスは、筋力トレーニングと有酸素運動を交互に繰り返し、1回のトレーニングが30分で終わるサーキットトレーニングを提供しています。高価な機器もプールやシャワーも必要なく、施設も平均40坪とコンパクトに展開できます。それゆえ、商店街や駅前など、居住地に近い場所に出店できていることも特徴的です。 このようなトレーニング施設を考案した背景には、アメリカのカーブスの創始者、ゲイリー・ヘブン氏の想いがあります。彼は、高血圧とうつ病、肥満などが原因で母親(40歳)を突然亡くしており、運動習慣のない人や、今まで運動していなかった人向けに、手軽に運動ができる環境を提供したいという想いでカーブスのビジネスモデルを形作りました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度