メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【web3】Q. OpenSeaがロイヤリティ変更を実施。NFTはクリエイターエコノミーに貢献するのか?

決算が読めるようになるノート
A. NFTマーケットプレイス毎にロイヤリティの方針が分かれており、ゼロとしているところや、クリエイターに決定を委ねているところもある。web3のオープンな思想と各マーケットプレイスの囲い込みが両立できるかがポイントとなる NFTの購入、販売、二次販売ができるNFTマーケットプレイスは、直近数年間で大きく成長しました。しかし、主要プレイヤーは移り変わっており、その要因はNFTのロイヤリティに関するルール設定が大きく関わっています。 今日は、プレイヤーが移り変わっている要因についての説明と、NFTのロイヤリティがどのようなもので、なぜこれが重要となるのかを解説します。 NFTのロイヤリティとは? NFTマーケットプレイスは、web3の市場成長を牽引してきた存在といえます。 早くから世界的なアパレルブランドなどもNFT領域に積極的に取り組んでいることは先日お伝えしました。気になる方はこちらの記事を参照してみてください。 NFTマーケットプレイスとして世界的に有名なものは複数あります。「OpenSea」や「Magic Eden」の名前は聞いたことがある人も多いと思います。これらのNFTマーケットプレイスではゲームのアイテムや、デジタルアート、会員権など様々なものが取引されています。 クリエイターは、これまでの世界では二次流通で高額売買されても1円もロイヤリティ(手数料)が還元されない仕組みとなっていました。 しかし、ブロックチェーン技術を用いることで、クリエイターにも還元され続ける仕組みが構築可能となり、NFTはクリエイターエコノミーの観点でも注目されてきました。 これは、2020年9月の「EIP(イーサリアム改善提案)2981」で提起された「ソーシャル・コンセプト(共通意識)」がきっかけとなっています。 のものにはロイヤリティ還元に関する定めはなく、各NFTマーケットプレイスごとに設計されているという点です。 OpenSeaがロイヤリティを変更 上図はNFTマーケットプレイスの月次流通額の推移です。全体で見ると、2022年6月以降は激減しており、冬の時代と言われていることも納得です。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度