メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

『朝まで生テレビ・元日SP』討論総括(番外編)〝機能的財政論〟が合意形成の鍵となる!?ただしザイム真理教は無駄…

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~
朝生元旦SPの総括を前回、前々回といたしましたが、それだけでお話しきれなかったポイントが残ってしまいましたので……今日はその残りについて全てお話ししてしまおうと思います。前回は、「財政政策痛み止め論」について一定程度の理解が得られていたものの、十分な理解は得られなかった……というお話をいたしましたが、この「オマケ回」では、この「財政政策痛み止め論」を巡る議論で、当方が申し上げたお話を改めて解説するところからはじめたいと思います。 【地上波ではめったに説明出来ない、資金循環論を主張】 まず、この当方の「財政政策痛み止め論」については、小林氏やアトキンソンさん、さらにはたかまつななさん達は、「痛み止めを打っても、日本人はもう、おカネを使わない。無駄な支出になってしまうんだ」と主張されました。これについて当方は、次の様に、(理論的には)決定的な論理を展開しました。 「確かに今は、人々はおカネをもらっても貯蓄・内部留保に回し、おカネが回らない。しかし、それは、不況だからです。こんな不況状況では、投資をしても回収できない。将来に備えて貯金しようと思うのは当然。しかし、経済が成長すれば、おカネを使う様になる。実際、1997年の消費増税まで、民間は貯蓄するどころか、借金をしていた。ビジネスで稼いだお金に借りたカネを足して、それを全部をつかっていた。しかし、消費増税で不況になると、今度は借金をせず、内部留保に回すようになった。 だから、積極財政を展開して、経済をよくすれば、皆がおカネを使う様になるんです!こういうことは、日銀の資金循環統計をみれば一目瞭然です!」 これを理解すれば、痛み止めがどれだけ必要かわかる筈……なのです。痛み止めを十分打てば経済がよくなって、皆が内部留保を吐き出す格好で投資して、〝生産性〟を上げていくことに成功するわけですから。 【地上波で恐らく初となる、機能的財政論を展開】 さらに小林氏は、この痛み止め論について次の様に発言しました。 「藤井さんは痛みが消えるまで痛み止めを打つべきだというけど、一体どこまでカネを使えばいいんだってのが、実際には分からないじゃないですか」

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 土曜日