メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聖地学講座第253回「涅槃寂静にあるように……年頭所感を兼ねて」

レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」                 vol.253 2023年1月5日号 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回の内容 ○涅槃寂静にあるように……年頭所感を兼ねて  ・ネガティヴ・ケイパビリティ  ・<魔>とは何か  ・涅槃寂静 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 涅槃寂静にあるように……年頭所感を兼ねて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今回は、年が改まって最初の聖地学講座ですので、本来なら「あけましておめでとうございます」と始めるところですが、新年を素直に祝う気にはどうしてもなれません。  コロナ禍以降、その収束の出口がなかなか見えず、それに加えて昨年は、ウクライナでの戦争の勃発とその長期化や、それによる冷戦時代のような世界の二極化が起こりました。また、日本では安倍元首相の銃殺に端を発して旧統一教会問題から、ずっとくすぶっていたカルトの問題の深刻さが顕になってきたりしました。そんな社会状況を引きずったまま迎えた、この2023年がどんな年になるのだろうと想像すると、あまり明るい展望は持てない気がしたのです。  しかし、それでただ「駄目だ」と諦めてしまっては、いい方向に進むはずもありません。少なくとも、個人の感覚として、この混迷の社会の背景=下部構造には何が横たわっているのかを考えつつ、年末年始は、一人で家に籠もったまま本を読んでいました。  デヴィッド・ハーヴェイの『資本主義の終焉』、昨年の後半に柄谷行人が10年ぶりに著した『力と交換様式』、さらに柄谷行人の『マルクスその可能性の中心』と『世界史の構造』を読み返し、『アメリカ自然思想の源流』(柴崎文一)も読み返し、気分転換にミュリエル・バルベリの小説や沢木耕太郎の新刊『天路の旅人』を紐解き、そして、今回の内容にも深く関わる鎌田東二の『「呪い」を解く』を渉猟していました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
  • 聖地と聖地を結ぶ不思議なネットワーク"レイライン"を長年追い続けてきたレイラインハンター内田一成が、聖地の成り立ちから、人と聖地の関係、聖地の科学を解説。聖地の作り方まで考察していきます。「パワースポット」という現象も、主観にとらわれず、多角的に分析していきます。また、各回、実際のフィールドワークのこぼれ話などもご紹介します。
  • 220円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第3木曜日