メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第504号2022.12.13配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』            第504号2022.12.13配信分 ●齢70にして目覚めた。だから、まだ当分ジタバタするつもり。  変わらなければ……そう思いながら無為な時間が過ぎ去った。か れこれ30年以上である。もう何度も書いていることだが、私が現業 を得て45年になる。端緒は1978年(昭和53年)、自動車専門誌編集 者の唆(そそのか)しに乗り自動車ライターで行くことを決めた。 18歳で運転免許を取得、富士フレッシュマンレースシリーズ(TS 1300クラス=KB110サニー)参戦を果たした時には23歳なっていた。 足掛け4年モーターレーシングの世界を垣間見て今がある。  当時の自動車専門誌はクラスマガジンであり、極めてマイナーな 存在。波乱の1970年代をリアルに知る者はすでに現役を退きつつあ り、戦争を知らない世代と同様の事実の継承が難しくなっている。  1980年代に入って技術立国の方針が奏功し、風向きが変わった。 結果として自動車産業(を始めとする製造業)が活況を呈し、雑誌 文化が花開いている。企業の収益性が高まった分、広告出稿に余裕 が出たからだが、そこに需要先の購読者として団塊世代が大挙出現 したことも見逃せない。商業ジャーナリズムなるビジネスモデルが 定着し、次第に社会的な影響力を持つことになった。  仕組みとしては、新聞/TVといった中央集権的なマスメディア と同じ構造に違いはないが、雑誌文化はより細分化したジャンル毎 に展開する。ただし、情報を上流から下流に流す一方通行というこ とに変りはない。  いずれにしてもテクノロジーの進歩のプロセスにおける一コマに すぎず、画一的なソースからの情報配信という意味では旧来からの 仕組みと同じ。双方向性が可能になった現在のインターネットとは 明確に趣を異とするものだった。  恣意的に権力が集中することも可能という点で、マスコミが強力 な政治力を手に入れる端緒がここにあった。”報道の自由”は一般 論としてよく聞かれる基本原則だが、同時に”報道しない自由”と いう情報操作に関わるパワーを得ている。我々はこの事実をもっと 強く認識する必要がある、と思う。 ●”モーレツ”と”エコノミックアニマル”の果てに今がある  それにしても、戦後一貫して高度経済成長を続けて来られたのは 何故だろう?素朴な疑問だが、考えてみるとよく分からない。様々 な幸運に恵まれたのと日本人の勤勉と才覚の成せる技……学校時分 に確かそう習った記憶があるが、果たしてそれは本当だろうか?

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日