メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

ビジ選☆リーダーズ Vol.982『小さく分けて考える』(菅原健一)

ビジネス選書&サマリーリーダーズ
■小さく分けて考える「分解思考」 「考えても結論が出ない」「どこから考えればいいかわからない」 「相手にうまく伝わらない」「頑張っても結果が出ない」これらを 解決するには大きくて漠然としたものを小さく分けて考ることだ。 「分解思考」とは、文字通り分けて考えることだ。分けることで、 解像度を上げたり、問題点を明確にしたり、本当に重要な課題を見 つけたりすることができる。 たとえば「来期は売上を2倍にしてほしい」と上司から言われたと する。その時「売上」の数字を分解して考えると「客数」と「客単 価」でできていることがわかる。 すると、売上を上げるために何をすればいいのか選択肢が生まれ、 行動が具体的になる。どちらを改善すれば楽に目的を達成できる か、もしくはそれぞれの数字をよくするかを考えることができる。 仕事ができる人たちは、こうした分解思考ができている。特に「解 像度が高い」と言われる人は、分解の精度が高い。だからこそ、適 切な方法を選び、効率的に高い成果を出しているのだ。 ★ 分解思考のメリットは、まず生産性が上がる。やみくもに頑張らず に最大限の結果が出せる。分解思考を使うことで無駄がなくなり、 仕事を効率化することができるからだ。 2つ目は、曖昧な説明が明確になり、解像度が上がる。たとえば、 「この業務がスムーズにいかないんです」と言われても、業務をど うしてあげればいいかわからない。上司も相談にのれない。 「この業務フローについて、ここの部分がどうしても時間がかか り、ボトルネックになっています。ここの順序を変えたほうがい いのではないですか」と言われれば検討しやすいはずだ。 ★ 分解思考で分解しておけば、話す相手にあわせて伝えるべき内容が わかる。だから会話がスムーズになる。また、やるべきことのアイ デアも広げられる。 たとえば、売上を増やしたい時、売上という1つの数字だけ見てい ても何をしていいのかわからない。そこで、売上を販売個数×客単 価に分解する。 すると「販売個数を増やす」「客単価上げる」の2方向の打ち手が 考えられる。さらに販売個数を「訪問人数×購入率×購入回数×平 均個数×平均単価」に分解すれば、さらに議論がしやすくなる。 たとえば「出店場所が悪いのでは」「購入率の向上が必要かも」 「何回か買ってもらう施策はないか」「自分用だけでなく6個入り ギフト商品を作って売ったほうがいいんのでは」などだ。 このように分解して考えれば、やみくも、新商品を出したり、SN Sの発信を増やしたりするより、より具体的で必要なアイデアが出 る。そこから必要な打ち手も見つかるわけだ。 ★ 対立を回避しながら自分の意見を主張できる。何事も1つの箱を取 り合う構図になると力ずくの勝負になる。 だが、たとえば「この箱は2個に分かれてませんか?」「もう1個 の箱についても議論してから選びましょう」と提案すれば「なるほ ど、そっちの箱もあったね」となり、検討してもらいやすくなる。 「分解すると2つの意見に分かれる」という提案の仕方をすれば、 誰かの意見を押しのけて自分の意見に差し替えることなく、自分の 意見を主張しやすくなる。 さらに、メンバーと共通の地図を持つことができる。会社内で、 BtoBのマーケティングチームがリストを増やす役割を担ってい て、セールスチームは成約率を上げる役割を担っているとする。 売上の議論をする場合、お互いに不満を抱えつつ、直接言いにくい 状況が生じる。だが、分解した共通の地図を持った上で商品やサー ビス単価の議論をしていけば、共通の目的意識が得やすくなる。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • ビジネス選書&サマリーリーダーズ
  • 「週に1冊くらいは最新のビジネス書を読みたい。でも多忙で無理」そんなあなたに代わり、経営コンサルタントの私が週に1冊厳選、要約して送ります。あなたは駅のホームや喫茶店、朝礼前に数分目を通すだけ。最新ビジネス書の概要が把握できます。70000名に支持される超人気マガジンの「グレードアップ完全版」です。バックナンバー一覧(https://www.mag2.com/archives/P0000498/ )
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く)