メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

少額投資でスタートする「サラリーマン大家さん」たちの死屍累々! サラリーマン大家を騙す不動産業界の魑魅魍魎!

神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
空室リスク、家賃滞納での夜逃げや残置物リスク、自死や孤独死リスク、水回り故障や漏水リスク、騒音トラブルリスク、近隣トラブルリスク、理不尽な苦情リスク、管理業者によるボッタクリのリスク、災害リスク……などなど、挙げればいろいろあります。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる 第33回 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ みなさま、こんにちは! 「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。 今回は、「サラリーマン大家さん」に憧れて、不動産投資に乗り出したのに失敗してしまった人々について、その原因や心の闇についてえぐっていきます。 -------------------------------------------- 少額投資でスタートする「サラリーマン大家さん」たちの死屍累々! サラリーマン大家を騙す不動産業界の魑魅魍魎! -------------------------------------------- さて、不動産賃貸物件の「大家さん」というのは、とてもよい職業だと筆者は思っています。 何しろ、一般的な職業における仕事と比べて、日常やることが極めて少なく、毎月事実上の不労所得が得られるようなものだからです。 かくいう筆者も、35年前から大家さんをやってきています。 今回ははじめに、筆者の「若気の至り」時代の恥をさらします。 35年前の当時(1988年)、筆者はサラリーマンをやりながら、バブル期の不動産価格が上昇している最中で、金利も高かった時期にローンを抱えて不動産投資に乗り出しました。 その頃は、バブル期の株式投資にもうまくはまって、サラリーマンだった筆者の金回りも少々よかったからなのです。 今と違って、その当時は、月々の家賃収入よりも、ローンの返済額のほうが大きいために、サラリーマンが不動産投資を始めると、給与からの持ち出しの投資になるのが当たり前でした。 そんな状況でありながらも、それでも筆者が不動産投資に乗り出したのは、長年月をかけて投資をすれば、ローン返済を終えてからの家賃収入が魅力的に映ったからなのです。 何しろ、戦後の日本は高度成長期を経て、土地は永久に上がり続けていく――といったほどの禍々(まがまが)しい「土地神話」さえあったからです。 当然ですが、バブル期で不動産価格は上昇の一途でしたから、キャピタルゲイン(価格上昇による利益)狙いの欲ボケ心理もありました。 途中でいつ不動産投資から離脱しても、「必ず儲かる」という欲ボケ心理の甘い見立てだったわけです(恥)。 しかし、やがて筆者の購入した不動産物件は、結局1990年のバブル崩壊以降ですべてが担保割れの状態になっていきます。 つまり、物件が値下がりし、売却したい相場価格よりも、もっと多額のローン残債が残っただけ――というわけです。 すなわち、物件を売却して借金返済から逃れようにも、新たな資金手当てが出来なければ、物件を「売るに売れない」という状態に陥ったのです。 これはもう地獄です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次回は、 「日本の少子化は止められない! 国家消滅へ向かう地獄の未来図!」 というテーマについて、えぐっていきたいと思います。 年金も介護も 、満足のいくフォローがされなくなる近未来の地獄が迫っています。 どう生き残りを図るべきか──についてお伝えしていきます。 それでは、次回をお楽しみに! どうかご期待ください。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
  • 1990年のバブル崩壊から続く「失われた30年」を経て、ニッポン国の衰退ぶりは鮮明です。デフレ下でGDPは伸びず、賃金は上がらず、少子高齢化で人口は減り、貧富の格差も広がりました。 いったいどうしてこんなことになったのでしょう。政治、経済、社会、マネーや投資に瑕疵があったのは否めません。本メルマガは、そうした諸分野に潜む「闇」を炙り出しグイグイえぐっていこうとするものです。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)