メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【Vol.469】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン一般教書演説』

冷泉彰彦のプリンストン通信
「原発の寿命問題は「お釜の寿命問題」」  日本の原子力発電所の「寿命」に関しては、これまでは運転期間で原則40 年、最長では60年とする「40年ルール」が適用されてきました。ですが、 これを改め60年超の運転を可能にする改正制度の骨子案について原子力規制 委員会での審議が続いています。  報道によれば、8名の委員の中で1名が反対しているそうですが、この問 題、どうにも表面的な報道ばかりで困っています。  まず大前提としては、国としてはジャンジャン原発の数を増やしたいので、 増設もするし、既存のものは運転期間を延長したいというわけではないという ことです。そうではなくて、新設や増設には世論の理解が得られないというの が大前提になっています。  ですが、現在の日本経済は製造業依存型ですからエネルギーがどうしても必 要です。だからといって、いつまでも化石燃料をモクモク燃やしていては国際 孤立を招きます。そこで、何とか原発比率を適正なまでに高めて排出ガスの抑 制をしなくてはなりません。そこで既存の発電所の稼働延長という話が出てき たわけです。  もう一つ重要なのは、原発の部品というのはどんどん交換しているというこ とです。そんな中で、どうしても交換できないのが「お釜」と言われている 「原子炉圧力容器」です。これは特別なクオリティの分厚い鋼鉄でできた「炉 心の入れ物」です。ということは原発の寿命イコールこの「お釜の寿命」だと 言えます。  ではその寿命は何年かというと、これは温度や圧力だけでなく、中性子照射 による「脆さ」の問題など専門的なデータによって判断すべきです。  今回、延長に反対している委員は報道によれば地質学者で地震や津波の審査 をする専門家だそうです。これは少し心配です。そうではなくて、金属工学の 専門家で、この中性子照射の問題を専門的に研究している人の検討結果につい て、しっかり透明性を確保して、合意形成がされるようにしなくてはなりませ ん。  必要に応じて、この分野では世界一と言われている日本の各製鉄メーカーも 協力して、世論に対して誠実な説明を行う必要があると思います。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 冷泉彰彦のプリンストン通信
  • アメリカ北東部のプリンストンからの「定点観測」です。テーマは2つ、 「アメリカでの文脈」をお伝えする。 「日本を少し離れて」見つめる。 この2つを内に秘めながら、政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報をお届けします。 定点観測を名乗る以上、できるだけブレのないディスカッションを続けていきたいと考えます。そのためにも、私に質問のある方はメルマガに記載のアドレスにご返信ください。メルマガ内公開でお答えしてゆきます。但し、必ずしも全ての質問に答えられるわけではありませんのでご了承ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日