メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第282号.妻と別れて厚生年金記録を分割してもらったが、再婚後の遺族厚生年金にはどう影響するのか。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 ーーーーーーー 1.昭和時代の長かった女性の年金は低めの人が多い。 ーーーーーーー 昭和61年3月31日までの年金制度というのは女子、特に専業主婦としての役割が多かった人というのは将来の年金額が非常に少ない、もしくはそもそも無年金というのが普通でした。 無年金者がいる事は社会問題だ!って現代では言われますが、昔は専業主婦の人が無年金になってもいいよねっていうそういう時代でした。 ところが、離婚した場合の女性が貧困になる危険性があったため、昭和61年4月以降は専業主婦であろうと必ず国民年金に加入させて、将来は妻の名義で年金を貰う事にする事が出来るようになりました。 みんな将来は年金が貰えるようにしましょうと。 ただし、貰えるようになったのは老齢基礎年金のみであり、金額としては多くても月額65,000円程度となっています。 国民年金って低いなあ…と感じているのは、僕の読者様であれば強くうなずくところではないでしょうか。 また、国民年金というのは20歳から60歳まで強制加入させて約年額78万円を貰うというのが本来のやり方なんですが、サラリーマンや公務員の専業主婦というのは強制加入させていませんでした。 そのため、昭和61年3月までは国民年金の記録が無くて、昭和61年4月から強制加入させても加入期間が短すぎてロクな金額の老齢基礎年金にしかならないというケースも多く存在します。 女性の年金記録を見る時、想像を超えるような金額の低さというのはよく目の当たりにしたものでした。 特に昭和41年4月1日以前生まれの人は、国民年金強制加入となる昭和61年4月1日前に20歳になってしまうので、どうしても加入していなかった期間というのが発生してしまいます。 昭和41年4月2日以降は昭和61年4月1日以降の強制加入時に20歳になれるから、しっかり加入して保険料を納める事が出来ますね。 しかしながら、昭和61年3月までの強制加入じゃなかった時代も、自ら進んで任意加入していた人も昭和50年代あたりは700万から800万人程居たので結構将来のために保険料を納めていた人も多かったですけどね(任意加入できる人の8割ほどが加入していました)。 さて、とはいっても加入するのは国民年金なので、将来貰言える年金は老齢基礎年金だけとなるため、老後を迎えた女性にとっては心もとない金額です。 もちろん女子も昭和時代に厚生年金加入していた人は普通にいたので、将来は厚生年金と一緒に年金が貰えるのですが、昭和時代は厚生年金保険料を返して将来の年金にしないという制度があり(脱退手当金という)、なかなか人気があったので、それで今の高齢女性の厚生年金が無いとか低いという要因の一つとなっています(昭和61年4月1日以降は厚生年金保険料を原則返せなくなりました。制度廃止)。 ーーーーーーー 2.一人で生きても不便ではない時代になり、離婚後の資金の足しに年金分割。 ーーーーーーー 経済が発展し、日本には便利な家具や機械が増えていったので、わざわざ夫婦二人で協力しないととてもじゃないけど生きていけないような不便な時代ではなくなりました。 昔は、男子であれば働いた後に家事をするとかあまりに面倒な事であり、結婚にも積極的だったと思います。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日