メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【高校数学】読むだけでわかる!共通テストの考え方 vol.875≪2023年 数1A 第2問[2]≫

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
□--■--□--■--□--■--□--------------------------------------------◆  【高校数学】読むだけでわかる!共通テストの考え方 vol.875         ≪2023年 数1A 第2問[2]≫      2023/3/3 ◆----------------------------------------□--■--□--■--□--■--□--■ 目次・・・■ 問題 ■ 解説目次 ■ 解答・解説 ■ 公式 ■ 解答一覧 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメルマガでは、大学入試共通テストの問題を詳細に解説します。 ■ 問題 2023年共通テスト数1Aより 第2問 [2] 太郎さんと花子さんは、バスケットボールのプロ選手の中には、リングと同じ 高さでシュートを打てる人がいることを知り、シュートを打つ高さによってホールの 軌道がどう変わるかについて考えている。  二人は、図1のように座標軸が定められた平面上に、プロ選手と花子さんが シュートを打つ様子を真横から見た図をかき、ボールがリングに入った場合に ついて、後の[仮定]を設定して考えることにした。長さの単位はメートルであるが、 以下では省略する。 図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2023math1a22.png ┌[仮定]―――――――――――――――――――――――――――――――――┐ |・平面上では、ボールを直径0.2の円とする。              | |・リングを真横から見たときの左端を点A(3.8,3),右端を(4.2,3)と| | し、リングの太さは無視する。                     | |・ボールがリングや他のものに当たらずに上からリングを通り、かつ、ボールの| | 中心がABの中点M(4,3)を通る場合を考える。ただし、ボールがリングに| | 当たるとは、ボールの中心とAまたはBの距離が0.1以下になることとする| |・プロ選手がシュートを打つ場合のボールの中心を点Pとし、Pは、はじめに点| | P0(0,3)にあるものとする。また、P0,Mを通る、上に凸の放物線をC1 | | とし、PはC1上を動くものとする。                   | |・花子さんがシュートを打つ場合のボールの中心を点Hとし、Hは、はじめに点| | H0(0,2)にあるものとする。また、H0,Mを通る、上に凸の放物線をC2 | | とし、HはC2上を動くものとする。                   | |・放物線C1やC2に対して、頂点のy座標を「[シュートの高さ]」とし、頂点の| | x座標を「[ボールが最も高くなるときの地上の位置]」とする。      | └――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘ (1) 放物線C1の方程式におけるx^2の係数をaとする。放物線C1の方程式は   y=ax^2-[キ]ax+[ク] と表すことができる。また、プロ選手の「[シュートの高さ]」は   -[ケ]a+[コ] である。  放物線C2の方程式におけるx^2の係数をpとする。放物線C2の方程式は   y=p{x-(2-1/8p)}^2-(16p-1)^2/64p+2 と表すことができる。  プロ選手と花子さんの[ボールが最も高くなるときの地上の位置]の比較の記述と して、次の{0}~{3}のうち、正しいものは[サ]である。 [サ]の解答群 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐ |{0} プロ選手と花子さんの「[ボールが最も高くなるときの地上の位置]」は  | |  つねに一致する。                          | |{1} プロ選手の「[ボールが最も高くなるときの地上の位置]」の方が、つねに | |  Mのx座標に近い。                         | |{2} 花子さんの「[ボールが最も高くなるときの地上の位置]」の方が、つねに | |  Mのx座標に近い。                         | |{3} プロ選手の「[ボールが最も高くなるときの地上の位置]」の方がMのx座標| |  に近いときもあれば、花子さんの「[ボールが最も高くなるときの地上の  | |  位置]」の方がMのx座標に近いときもある。              | └――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘ つづく ※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
  • 2021年からスタートした共通テスト。数学にも読解力が求められる時代になりました。数学の著書多数、大学入試指導歴25年の著者が、イメージ重視かつ論理的に解説します。家庭教師の生徒さんからも「これだけ詳しい説明ならわかります!」と好評です。 2次関数、三角比、確率、命題と集合、軌跡と領域、指数対数、三角関数、微分積分、数列、ベクトルなど。
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 火・金曜日