メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』第509号2023.2.28配信

クルマの心
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          伏木悦郎のメルマガ『クルマの心』            第509号2023.2.28配信分 ●素朴かつ心情に訴える署名活動ではあるけれど……  このところ近所の最寄り駅の駅前でしきりと署名を求める人々の 群れに出くわす。何でも、自宅から駅に向かう道すがらに存在する 市立小学校が廃校の危機に瀕している。町田市が計画している数10 の廃校があるとのことで、その内のひとつがすぐそこにある。  慣れ親しんだ学校が無くなるのは忍びない。なんとかして存続さ せたいという、実に素朴かつ心情に訴える署名活動であり、気持ち は分からないではない。しかし、時代は常に変化するものだという 視点は重要だ。  明治維新の文明開化=(西欧流の)近代化以来、日本の総人口は ほぼ一本調子に増加して行った。幕末の約3400万人から明治の富国 強兵/殖産興業を経て日清、日露の対外戦争に勝利し、第一次世界 大戦では連合国に列したが、1937年(昭和12年)に始まる日中戦争 から対英米への宣戦布告による第二次世界大戦東洋版=太平洋戦争 終結の1945年(昭和20年)には約7000万人まで増加している。  日本の対外戦初の敗戦は、それ以前と以後の歴史がほとんど噛み 合わない事態を招いた。主に占領統治をおこなったGHQ(連合国 軍最高司令官総司令部)の主体となったアメリカ軍が徹底した政策 は、強力を極めた日本を二度と軍事大国化させないことに集中し、 政府を縛る『憲法』を平和主義の下に置くことで再起不能とする。 長期にわたって戦禍に塗れることがなかった結果として、平和が保 たれ、軍事に不要なコストを支払わずに済んだ。  戦争は、正義と正義の衝突の結果だ。それぞれに言い分があり、 一方が確実に負い目を感じる争い事ならば戦争に陥ることはない。 対外戦の場合、敗戦国は当然恨みを抱くことになるから、報復戦へ の備えは、戦勝国の常識だとされている。  極東に位置する島国の日本は、江戸幕末の混乱期に薩英戦争(薩 摩藩vs大英帝国=1863年)や下関戦争(長州藩vs英・仏・蘭・米列 強4国=1862・1864年の二度)で欧米近代と戦ったことを例外に、 他国との間に戦乱を引き起こしたことがない。中世の長期にわたる 鎖国政策もあって、深く外国と交わることをしなかった。  私は、欧米諸国が遥々海を越えてやって来て戦端を開いた背景に 思いを馳せることがある。1850年代に日本全国で頻発した巨大地震 (有名なのは安政の東海/南海地震:1854年12月24/25日、1855年 11月11日の安政江戸地震)があったのではないか。  その混乱に乗じて救援を装いつつ、植民地化の可能性を模索した とのでは?と考えるのがノーマルだと思っている。アジアを植民地

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • クルマの心
  • 価値観が大きく変化しようとしている今、なすべきことは何か? このまぐまぐ!のメルマガ『クルマの心(しん)』を始めて多くのことに気づかされました。ずっとフリーランスでやって来て40年、還暦を迎えたこの段階でまだまだ学ぶことが多いですね。どうしたら自動車の明るい未来を築けるのだろうか? 悩みは尽きません。新たなCar Critic:自動車評論家のスタイルを模索しようと思っています。よろしくお付き合い下さい。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日