メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

vol.45「将棋のレジェンドに学ぶ、『プロ意識』の境地とは?」

小松成美の伝え方の教科書-ノンフィクション作家に学ぶコミュニケーション術
「小松成美の伝え方の教科書 ノンフィクション作家に学ぶコミュニケーション術」 vol.46「将棋のレジェンドに学ぶ、「プロ意識」の境地とは?」 【今週の目次】 ============== 1. 成美のつぶやき └ 日本のお風呂文化を継承する └ 「湯の道」3つの精神 2. 将棋のレジェンドに学ぶ、「プロ意識」の境地とは? └ 「AI超え」の異名を持つ藤井聡太 └ 将棋界の生きたレジェンド・羽生善治 └ 32歳の年齢差がある史上最強の二人の大決戦 └ 「稀代の天才棋士」と呼ばれた羽生善治の将棋との出会い └ 史上3人目の中学生プロ棋士が心に決めた覚悟 └ 大きな転換点は「一手詰みの頓死」での敗戦 └ この先30年余り続くまだ見ぬ道に心を躍らせる 3. 小松成美の心に残る、あのフレーズ 4. お知らせ ============== 1. 成美のつぶやき 日本のお風呂文化を継承する みなさま、こんにちは。 先日、放送作家・脚本家・プロデューサーとして活躍する小山薫堂さんのオフィスを訪ねました。小山さんが原案・脚本を手がけ、2023年2月23日に公開になった映画『湯道』のお話を伺ったのです。 参考:公式サイト 小山さんは、大のお風呂好きで、アイディアをお風呂の中で考える習慣があり、大ヒットのヒントも朝の長風呂で閃くことが多いのだそうです。 「お風呂は、人を幸福にしますよね。温かい湯を張った湯船に浸かる幸せは、日本人の大切な文化。その文化を未来に残したいし、日本以外の方々へも伝えたいと思って、この映画を作りました」 お湯に「道」をつけて湯道。 湯の道を作りたい、と考えたのは、小山さんが経営を引き継いだ京都の老舗料亭「下鴨茶寮」で度々触れることになった茶道がきっかけだったそうです。 茶の間で飲み継がれるお茶には、作法や場所、機会が用いられ、「茶道」という文化・芸術になりました。 「お茶のように日本人の日常にあるお風呂も『道』にしたいと思いました。単なる体を洗い、温まるという行為でなく、お風呂という文化にこそ価値があると思たんです」 早速「湯道」を立ち上げた小山さんは、初代「家元」となり、一般社団法人湯道文化振興会を立ち上げます。全国の名湯を自ら巡り、2018年からは雑誌「Pen」で「湯道百選」シリーズとして紹介してきたのです。 「湯の道」3つの精神 この「湯の道」には、3つの精神があるそうです。 ●温かい湯に浸かれることに「感謝の念を抱く」 ●湯に関わる人すべてに「慮る心を培う」 ●湯に浸かることで「自己を磨く」 この精神を広めるためにも、エンターテイメントの最高峰にある映画は必然でした。アメリカのアカデミー賞、外国語映画賞を2008年に受賞した『おくりびと』の脚本を手掛けた小山さんは、『湯道』の映画化にあたり、伊丹十三監督の映画『タンポポ』をお手本にしたのだそうです。 『タンポポ』は、女手一つで切り盛りする寂れたラーメン店を復活させる物語ですが、『湯道』の舞台も地方の寂れた銭湯。 銭湯を経営する父親の死を発端に、息子たちや看板娘、常連客たちが織りなすヒューマンコメディは、お風呂好きには応えられない内容です。 日本は今、空前のサウナブームですが、実は私は銭湯のお風呂の方が好きです。 毎日、お風呂に入るたび、家元が唱えた「感謝の念を抱く」「慮る心を培う」「自己を磨く」を思っています。 『湯道』をぜひご覧になり、日本の風呂文化の継承者の1人に名乗りをあげてください(笑)。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 小松成美の伝え方の教科書-ノンフィクション作家に学ぶコミュニケーション術
  • これまでノンフィクション作家として、たくさんのトップアスリートやトップ経営者の唯一無二の「人生」を取材してきました。その経験をもとに、書籍だけでは書ききれなかった小松成美流のコミュニケーション方法や独自哲学を伝えていきたいと思います。経営に、スポーツに、文化に。多岐に渡って、学びあるコラムを配信して参ります。誰もが発信者となる時代に、是非ご参加ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 第2、第4火曜日(年末年始・祝祭日除く)