メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

公立学校がボロボロに! 少子化でもブラックな職場ゆえに教員のなり手不足が深刻化! 日本は教育予算がOECDで最低!

神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
文科省の発表では、2022年度採用の小中高の公立学校教員採用試験の倍率が、全体で3・7倍という過去最低の水準になりました。 小学校は2・5倍(過去最低)、中学校は4・7倍、高校は5・4倍だったのです。 不景気の時には、10倍以上の競争率になったこともある公立学校教員採用試験が、こんな緩い状態になった結果、今日では 「教員の質」 が懸念される事態にまで及んでいます。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる 第40回 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ みなさま、こんにちは! 「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。 今回は、教員不足の問題を取り上げます。 今や、日本の公立学校の教員不足は深刻です。 ブラックな職場で、残業代も出ないことが世間に知れ渡り、昨今では教師のなり手さえもが減少しているのです。 長時間労働が常態化し、肉体や精神を蝕む教員が続出し、その欠員のしわ寄せが他の教員にまで及び、さらに困難な状況を招く――といった地獄のスパイラルが常態化しています。 体育の教師が、英語を教える――などといった非常事態が頻発しているのです。 こうした教育現場の荒廃を放置するのは、もはや許されないことでしょう。 政府による早急な対策が求められるところですが、政府の対応は遅々としてすすんでいません。 -------------------------------------------- 公立学校教育がボロボロに! 少子化でもブラックな職場ゆえに教員のなり手不足が深刻化! 日本は教育予算がOECDでも最低ランク! -------------------------------------------- 一般に教育費には、各家庭が支出する分と、国や自治体が税金から支出する分の2通りがあります。 後者の支出を「公的教育費」といいますが、なんとGDPに占める割合で比較した公的教育費で、日本はOECD(経済協力開発機構)加盟38ヶ国の中でも、ほぼ最低ランクに位置しているのです。 ちなみに、これは各国のGDPに占める割合ですから、金額の大小を表してはいません。あくまでも国力(国内総生産)における比率を表したものなのです。 2022年の10月3日にOECDが発表した2019年時点の教育機関への公的支出では、日本はGDPのたったの2・8%でした。 最下位は2・7%のアイルランドでしたが、前年の2018時点では、日本が最下位のビリだったので、最下位争いのドングリの背比べの数字となっています。 OECD加盟38ヵ国の平均は、4・1%ですから、いかに日本が公教育にカネをケチっているかがわかります。 最も高かったのは、ノルウェーの6・4%で、デンマーク、アイスランド、スウェーデンなどの北欧諸国が上位を占めています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次回は、 「65歳以上高齢者世帯の半分は生活保護受給世帯という厳しい現実! 増え続ける生活保護費で日本がパンクする日!」 というテーマでお届けいたします。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
  • 1990年のバブル崩壊から続く「失われた30年」を経て、ニッポン国の衰退ぶりは鮮明です。デフレ下でGDPは伸びず、賃金は上がらず、少子高齢化で人口は減り、貧富の格差も広がりました。 いったいどうしてこんなことになったのでしょう。政治、経済、社会、マネーや投資に瑕疵があったのは否めません。本メルマガは、そうした諸分野に潜む「闇」を炙り出しグイグイえぐっていこうとするものです。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)