メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第128号「効率を意識すると逆に遅くなるのが悩みです」

久米信行(裏)ゼミ「大人の学び道楽」
久米信行(裏)ゼミ「大人の学び道楽」 授業や講演では話せないこと。連載やSNSでは書けないこと 毎月第1-4 火曜日発行 vol.128 2023/04/11発行 *========*========*=======*=======* 3.大人の放課後相談室 Q 効率を意識すると逆に遅くなるのが悩みです  私は、あまり仕事の要領が良くありません。企画書などを作る時には、上司から2 時間くらいの工数見積もりで任されますが、完成に5、6時間かかります。一番時間を取られているのは、企画のタネとなるアイデアを考えたり、リサーチの作業になります。 自分自身も時間をかけすぎだと思いますし、上司からも「時間をかけすぎだ」とよく言われます。ただ、この考える時間とリサーチを時短して、上司のリテイクが増え、結果的に手離れするまでの時間は変わりませんでした。 どうしたら効率的な仕事ができるようになるのでしょうか。 (東京都/30歳/男性) A 遊びように働き 働くように遊んで いつも深呼吸するようにインプットとアウトプットを繰り返す(できればSNS) 企画書を出すにも工数が求められる職場と上司ですか。なかなかタイヘンですね。 これは単なる効率の問題ではありません。まさに「知的生産の技術」とでも言うべき課題、もっと言うなら、AI全盛の21世紀に人間が突き付けられた宿題といっても良いでしょう。 なにしろ、今までホワイトカラーがやってきた知的と思われてきた仕事の多くは、イマドキの流行りのChatGPTに取って代わられることもわかってきました。 ですから、今、悩まれていることは、効率の問題ではなく、「これから人間は何をすべきか?」という命題だと考えてはいかがでしょう。 私は、様々な企業や団体で働いていますが、求められている仕事は、突き詰めれば「日々、新しいことを考え、アウトプットする仕事」なのです。 大学の授業や経営者向けの講演から、役員をつとめる組織での会議や、SNS・メルマガでの発信まで、常に「誰も考えていないこと・気づいていない面白いこと」をアウトプットすることが求められています。 しかも、半分はアドリブに近い形で、その場ですぐに発言しなくてはなりません。 一見すると難しそうに思われるかもしれません。 しかしながら、30歳の今から心がけて習慣化すれば、50歳を過ぎたころには、半ば無意識に簡単にできるようになるので、ご心配はいりません。 それでは、私が「知的生産の技術」として実践していることを、列挙してみましょう。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 久米信行(裏)ゼミ「大人の学び道楽」
  • 21世紀の世界は驚きに満ちています。 海外はロンドンの片田舎から、シンガポールの怪しいマーケットまで。国内は美術館・コンサート・グルメ天国の東京から、ツアーガイドに載らない日本の秘境まで。DEEPな旅へと写真付きでご案内。 ネットはサブスク天国となり、古今東西のA級C級映画・アニメから伝説のライブまで、みんなで観たいものだらけ。経営者向けの講演や大学での授業、新聞連載やSNSでは紹介できないオモシロ怪しい超雑学的コンテンツをご紹介します。 大人のなんでも人生相談も毎週実施中ですのでお気軽にご相談を!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く)