メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聖地学講座第260回「白山信仰から辿る渡来と日本文化」

レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」                 vol.260 2023年4月20日号 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回の内容 ○白山信仰から辿る渡来と日本文化  ・白山信仰の源流  ・殺牛祭祀  ・鉱山と猿楽・能楽 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 白山信仰から辿る渡来と日本文化 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  前回は、渡来系の人々が古代の日本に根づいて、彼らが持ち込んだ信仰が神社信仰の底流にあることを紹介しました。その冒頭で、白山の神である菊理姫が元々「高句麗姫」と呼ばれていたものが転訛して「ククリヒメ」になったという説とともに、菊理姫を祭神とする白山信仰を開いた泰澄が渡来系の秦氏の出自であることに触れました。  白山信仰については、そのように簡単に紹介しただけで、続いて、典型的な渡来の信仰を源流とした神社信仰の例をあげていきましたが、今回は、この白山信仰を糸口に、渡来民たちの信仰だけでなく、産業技術や芸能が、日本文化に大きな影響を与えたことを掘り下げてみたいと思います。 ●白山信仰の源流●  民俗学者の宮田登は、『民間信仰辞典』の中で、白山信仰を以下のように紹介しています。 「白山信仰とは、石川県と岐阜県にまたがって鎮座する白山比メ(口羊)神社に対する山岳信仰。加賀白山は、富士山と並ぶ万年雪をもつ秀麗な山岳であり、白山の名称もそこから生まれたと考えられている。山神は、主神に菊理姫命という女神が設定されている。  この女神は、かつて伊弉冉命が、伊弉美命を冥界に訪れ、死穢に触れたため現世に戻れない状態になった時、禊祓をすすめた神格として知られている。つまり原初的意味は、穢れを払う神ということになる」。  宮田がこの中で触れている日本神話の逸話は、『日本書紀』神代巻第五段の一書の十に、「是の時に、菊理姫神亦た白す事有り」と触れられているだけで、その素性や神の系図のどこに位置する神なのかは記されていません。結論を先に言えば、前回触れたように、「菊理姫」は「高句麗姫」の転訛であり、そもそもが朝鮮由来の神であったというわけです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
  • 聖地と聖地を結ぶ不思議なネットワーク"レイライン"を長年追い続けてきたレイラインハンター内田一成が、聖地の成り立ちから、人と聖地の関係、聖地の科学を解説。聖地の作り方まで考察していきます。「パワースポット」という現象も、主観にとらわれず、多角的に分析していきます。また、各回、実際のフィールドワークのこぼれ話などもご紹介します。
  • 220円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第3木曜日