メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q.楽天銀行上場に至った、楽天グループの現在のお金事情とは?

決算が読めるようになるノート
ヒント:楽天モバイルは多額の投資を進めており、楽天グループは継続的にキャッシュの調達を進めています。実際のデータはぜひ本文をご覧ください! この記事は沼幹太さんとの共同制作です。 楽天銀行が2023年4月21日に東証プライム市場に上場予定です。 楽天銀行は国内最大級のネット銀行であり、国内トップを争うライバル、住信SBIネット銀行の2023年3月29日の上場に続く形での上場となりました。 このニュースは、ネット銀行のほぼ同時期での上場ということで2社の比較の観点で多くの方が関心を持たれており、また楽天グループがモバイル事業に苦心する中での上場という点でも非常に注目を集めています。 そのため今回の記事では、前半で楽天銀行と住信SBIネット銀行の業績・KPIの比較、後半では楽天グループの現状を分析しつつ楽天銀行の上場背景の考察、また最後には楽天モバイル黒字化へのシナリオを考察します。 楽天銀行がついに新規上場 ※スライドの数値はFY21Q4時点のものです。 楽天銀行は2001年に設立された「イーバンク銀行」を2009年に楽天が連結子会社化することで生まれたネット銀行です。 楽天グループ最大の強みは、ポイント還元等のインセンティブを目当てにユーザーが複数サービスを横断的に利用する楽天経済圏です。この経済圏により、会員あたりのLTV最大化、顧客獲得コスト最小化といったシナジーを生みます。 楽天銀行は楽天経済圏の中でも楽天金融経済圏の一翼を担っており、楽天カードや楽天Payといった入り口となるサービスの引き落とし口座を楽天銀行で作ることで、ユーザー側はSPU(スーパーポイントアッププログラム)の恩恵を受けることができます。 楽天銀行の業績/KPIを住信SBIと比較 まずは2022年4月〜12月における国内の主要銀行(MUFG、みずほ、SMBC)、主要ネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行)の経常収益、経常利益率の比較をしてみましょう。 主要銀行と主要ネット銀行では、主要銀行3社が経常収益において数百倍の差をつけている一方で、経常利益率は主要ネット銀行2社(※PayPay銀行は公開なし)が30%を超え大きくリードしています。 ネット銀行3社の中では、楽天銀行は経常収益(891億円)、経常利益率(32%)。両指標とも2位の住信SBIネット銀行に僅かながら差をつけ首位となっています。 次に、楽天銀行と住信SBIネット銀行のKPIを比較してみましょう。 まずは預金残高の比較です。預金残高とは顧客が銀行に預けている金額の総額を指します。 楽天銀行の預金残高は住信SBIネット銀行を上回るスピードで成長しており、FY22には楽天銀行が住信SBIネット銀行を逆転しています。 またFY22の9ヶ月後である2022年12月末時点の預金残高は8.8兆円まで増加しており、同時期7.9兆円だった住信SBIネット銀行に対してさらに差を広げています。 次に口座数を見てみましょう。 これは楽天銀行がFY18以降2倍以上の差をつけており、さらに差を広げていることがわかります。 一方で預金残高がほぼ同規模であるのに対し、口座数は楽天銀行が2倍程度あるということで、1口座あたりの預金残高は住信SBIネット銀行の方が大きくなります。 この背景については以前住信SBIネット銀行が上場した際のnoteに詳しく解説しています。よければ合わせてご覧ください。 Q. 住信SBIネット銀行が新規上場、楽天銀行・PayPay銀行に大差をつける指標とは?

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度