メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20230501:「PKMの基底にあるもの」「書けるときと書けないとき」「虚しくならないノウハウ」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/05/01 第655号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「PKMの基底にあるもの」 ○「書けるときと書けないとき」 ○「虚しくならないノウハウ」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇BC062『習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか』 https://bookcatalyst.substack.com/p/bc062-8e8 ブックカタリスト、今回は『習慣と脳の科学』を取り上げました。二人ともが読んでいた本だったので、いつもと違って、本についての感想を語り合う回になりました。 よろしければお聞きください。 〜〜〜Macの買い替え〜〜〜 Macを買い替えました。注文したら次の日に届くのはほんとうに驚きますね。 で、到着したMacの電源を入れてiCloudのアカウントにログインして前のMacから移行アシスタントを使ってデータを移動すると、びっくりするくらい「同じ環境」が再現されました。アプリケーションも同じものだし、Pythonなどの環境もまったく同じように使えます。 すごい、楽。 一方で少し寂しさのような気持ちもありました。まっさらなOSに一つひとつアプリケーションを入れ直していくあの作業は、思い返してみると手間でありながら楽しみでもあったのでしょう。 さらに言えば、そのようなアプリケーションの入れ直しやファイルの整理をすることで、自分の心に節目のような気持ちが生まれていたのだとも思います。ある種の儀式。 今新しいMacを使っているときには、そうした節目はまったく感じられません。ものすごくスムーズに、滑らかに行為は連続しています。 それはたしかに効率的であり、しかし本当にそれで良いのかは判然とはしません。不思議な気持ちが残ります。 〜〜〜再読する〜〜〜 たまたま検索していたら、昔の自分が書いた記事が発見されました。 ◇第一回 「インターネット的×知的生産の技術」その1 〜未来に伸ばす線〜|倉下忠憲|note https://note.com/rashita/n/n3c1c9323a988 たしかそんな記事を書いた気がするなと思って日付を見てみたら「2015年10月20日」とありました。7年以上前の記事。気分的には「圧倒的過去」です。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日