メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

労働力不足「本番」、日本経済このまま潰れるのか デジタル技術が「救いの神」

勝又壽良の経済時評
  • 2023/05/04
    • シェアする
地方が活性化の原点に 在宅勤務が普及すれば 大平内閣の構想生かす 半導体列島へ変身する 日本経済のアキレス腱は人口減である。すでに、12年間もこの状態が続いている。この間、政府も対策に必死で取組んできたが、ついにその効果も上がらず、近年の出生率は低下傾向を強めている。政府機関の国立社会保障・人口問題研究所が、日本の「将来推計人口」を発表した。それによると、2056年に人口が1億人を下回るというのだ。 肝心の生産年齢人口(15~64歳)は、2020年の7509万人が、2070年には4535万人へとざっと4割も減る計算である。50年間で3000万人もの働き手が失われるのだ。人口推計は、経済統計の中で最も信頼性が高いとされる。となると、日本は開闢(かいびゃく)以来の困難な事態が待ち構えることになる。 こういう厳しい現実を突きつけられても、なお有効な対策を打ち出せないとすれば、日本は滅び行く不甲斐ない国家の烙印を押されるだけだ。しかし、日本には伝統的な「知恵」がある。島国の日本が、GDPで世界2位になれた原動力は、この知恵を存分に使ったことにある。つまり、日本は物事を簡略化しコンパクトにする能力が、文化として根付いていることである。 具体的には、「たたむ・よせる・つめる・けずる」という作業を通じて、「盆栽・生け花・床の間」という日本独特の文化を育ててきた。これが、戦後の経済復興時には、「トランジスタ」(半導体素子)を利用した工業製品で、「小型化」したラジオを世界中に輸出して大成功を収めた。このように、日本文化は独特の性格を持っているが、GDP世界2位になって、すっかりその特性を忘れた状況だ。不動産バブル崩壊が、挑戦的な精神構造を鈍らせたのであろう。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 勝又壽良の経済時評
  • 経済記者30年と大学教授17年の経験を生かして、内外の経済問題について取り上げる。2010年からブログを毎日、書き続けてきた。この間、著書も数冊出版している。今後も、この姿勢を続ける。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)