メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

稽古で下地を作るには?

合気道・使える技の作り方
  • 2023/05/06
    • シェアする
おはようございます! 2008年頃だったでしょうか?合気道の演武大会に出ることになったその年、私は一緒に出場することになった友人を連れて、東京都北区にあった自宅から、小金井の体育館まで行っていたことがありました。行く先々で、ビデオを取ってくれる人を探したり、友人の分まで、帯の注文を取ってあげたり、と大変でしたが、ビデオを撮ってくれる人がいて、ラッキーでした。 当時の演武の構成は、最初武器取りを入れる話もありましたが、私は後ろ技をメインにするのが好きだったので、参段を取ってからの初めての演武ということで、武器取りにはしませんでした。ただ、袴を履いて、武器取りができるかどうかを稽古しておきたかったので、短刀や木剣の受けの稽古もしていました。勿論、友人と一緒に武器取りも稽古しました。後に、武器取りを入れる構成で演武にでることになった時も、下地がしっかりとできていました。 更に、私・真倉紫智は、公式LINEやメルマガの他にも、 いくつかの媒体に投稿をさせて頂いております。 どれか、お好きなものをご登録頂けましたら幸いです。 1.まず私の活動は、2022年5月には、海外メディアのワオスタイルズ  https://www.thewowstyle.com/how-you-can-improve-different-areas-of-your-life-through-themodern-japanese-martial-art-  aikido/  2.Facebook  → https://www.facebook.com/profile.php?id=100023926215216  3.Instagram → https://www.instagram.com/aikido.makuradojo/

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 合気道・使える技の作り方
  • 自分が運営している合気道教室における稽古方法や、稽古のカリキュラム、稽古に対する心構えなどを、論じていきます。
  • 2,200円 / 月(税込)
  • 毎週 土曜日