メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Googleも出資するABEJAが上場。特異的なDXのアプローチとは?

決算が読めるようになるノート
ヒント:●●を導入する際に●●を必要としないアプローチ この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 今回は、2023年6月13日に東証グロース市場に上場するABEJAについて深掘りをしていきます。 ABEJAは、国内ベンチャーキャピタルはもとよりGoogleやNVIDIAなども出資している、AIアプリケーションの開発・運用事業を行っている注目企業です。 AIが再び盛り上がりをみせることになった起点技術であるディープラーニングの黎明期に創業したABEJAは、どのように今回の上場まで至ったのか? 今回の記事では、以下のIの部を参考にABEJAの創業ストーリーやビジネスについて解説しながら、他社とのビジネスアプローチの違いなど、より深く考察をしていきます。 株式会社ABEJA 新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部) ABEJAの会社概要 ABEJAは、2012年9月に岡田陽介氏が日本で初めてディープラーニングを専門的に取り扱うベンチャー企業として、創業しました。 代表取締役社長である岡田氏は、前職でシリコンバレーでのディープラーニングをはじめとした AIの進化を目の当たりにし、ABEJAの創業とデジタルプラットフォーム事業の立ち上げをします。 しかし、 当時はディープラーニングの黎明期のため、日本でディープラーニングに対して一般的な認知が進んでおらず、顧客企業に営業にいっても、導入事例もないため、門前払いを受けていました。 そこで、ABEJAは「ABEJA Platform」をベースに、業界を絞ってアプローチする戦略に転換します。ABEJAは、2015年10月に小売・流通業に特化した「ABEJA Platform for Retail」のサービス提供を開始します。 当時の小売・流通業では、実店舗の来店人数すら可視化できていない状況でした。一方で、店頭にカメラやデバイスを設置することで、ディープラーニングの強みである画像解析を活用することができるため、来店人数、店前通行人数、年齢性別推定など実店舗における来店から購買までの顧客行動を可視化するサービスを提供しました。 結果、企業はABEJA Platform for Retailを導入することで、売上向上やコスト削減に繋げることができ、小売・卸売AI市場で3年連続シェアNo.1を獲得し、550店舗以上に導入されます。(2023年2月末時点) その後、ABEJAは、2018年2月より製造業界を対象とした製造現場の生産性向上のための「ABEJA Insight for Manufacture」、インフラ設備を監視し、安全かつ安定した稼働を実現するための「ABEJA Insight for Infrastructure」を提供し、小売・流通業に加えて、製造・インフラ業界へのアプローチを進めています。 このように、ABEJAは、業界特化型のSaaSサービスを提供することで、AIサービスの活用事例を創出し、認知向上と顧客企業を獲得しました。 ABEJAのサービス概要

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度