メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q.アフターコロナで完全復活する飲食業界。グルメメディアNo.1はどこなのか?

決算が読めるようになるノート
ヒント:コロナ影響によって、飲食店の売上は減少したため、コスト削減のため、飲食店は●●の選択をせざる得ない状況になった。結果、飲食店は●●が圧倒的なグルメメディアにフォーカスする構造になった。 この記事はゲストライターとの共同制作です。 2021年にグルメメディアの「ぐるなび」「食べログ」を取り上げた際、重要KPIである契約店舗数・ARPU(有料加盟店1店舗あたりの平均月間売上)は、まだ下げ止まっていないという結論でした。 前回の記事から約2年後の今日、新型コロナウイルス(以下、コロナ)により、大きく影響を受けた飲食業界は、Withコロナからアフターコロナへシフトしながら、本格的に回復を見せています。 今回の記事では、グルメメディアの「食べログ(カカクコム)」「ぐるなび」「Retty」の3社を取り上げ、記事の前半では、各社の業績や重要KPIである契約店舗数・ARPUを踏まえて、「グルメメディアはコロナ禍から完全回復しているのか?」を見ていきます。 記事の後半では、重要KPIから「グルメメディアNo.1はどの企業なのか?」「なぜNo.1になれたか?」を考察していきます。 まず、各グルメメディアの現状について、決算を見ていきましょう。 食べログの状況は? 上図は、食べログの売上と売上成長率の推移です。 2023年1月-3月の売上は62.6億円、YoY+47.4%と大きく右肩上がりとなっています。 過去の売上を見てみると、初めての緊急事態宣言が発令されたタイミングである、2020年4月-6月を底に回復していることが分かります。 その後の売上推移をみると、Go To Eatキャンペーン等で2020年10月-12月に一時的に戻りますが、2021年1月に再び開始された緊急事態宣言により、売上は再び減少に転じています。 コロナの本格的な影響が出る前の2020年1月-3月と比較すると、2023年1月-3月の売上は▲3.7%となっており、約96%の水準まで回復してきています。3年の月日を経てようやく本格的に売上が回復をしてきたといえるでしょう。 次に、食べログのPRサービス契約店舗数(有料サービス契約店舗数)・ARPUの推移を見ていきます。 グルメメディアの売上の多くは、飲食店の販促を支援する月額課金モデルのため、以下のように分解できます。 月間売上 = 契約店舗数 × ARPU(有料加盟店1店舗あたりの平均月間売上) そのため、グルメメディアは、契約店舗数とARPUが重要なKPIとなります。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度