メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

尾原、深津、けんすう対談「GPT生成AI、その先の未来」(後編)

「アル開発室」サービスづくりとスタートアップの“今とこれから”をのぞけるメディア
尾原、深津、けんすう対談「GPT生成AI、その先の未来」(後編) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは! 今日の記事は、先日にやった尾原さん、深津さんとのAIについての対談記事です! 「日本バーチャル施策」が示す未来 尾原:AIによってマクロのインセンティブの流れを大きく変えることで、ゲームチェンジが起こります。日本にいながら外貨を獲得してくる「日本バーチャル政策」など、いくつかありそうですよね。 外貨獲得や次の成長領域を日本が先に持ってくる話は、既存のビジネスを殺す話ではありません。そこに関連したAI的な打ち手は、日本からするとウェルカムなはずですからね。 深津:そのはずですね。国内でゼロサム(ゲーム)をするから、AIが仕事を奪う話になる。 けんすう:「AIで外から仕事を持ってこよう」となったほうが、政治的にも難易度が低そうな気がしますね。 深津:そのような方向でプラスサム設計するほうが、きれいな気がします。世界で見れば、まだゼロサムですが、一度プラスサムの状態を作ったら、世界に対して付加価値を提供する議論が生まれると思います。 尾原:そのプラスサムを、今度は新興国とコラボレーションしながら進めたり、本来成長する領域をさらに加速させたり、そのようなマクロが動くと思います。 深津:そういったことができればいいと思いますね。 尾原:これだ。国会が解散するかもしれないから、これを施策として「けんすう新党」を作る。 深津:けんすうさん、「インターネッ党」とか作ってくださいよ。 けんすう:票が集まらなさそう......(笑)。 深津:今だったら、「フォートナイ党」とか作れば、(票が)集まるんじゃないですか? 尾原:確かにね。 けんすう:それはちょっとおもしろいですね(笑)。 尾原:真面目な話をすると、このような「バーチャル立国」は、いつできるんでしょうね? 深津:国土に資源がない国が、全力で突っ走って初めてできると思います。つまり、内戦で疲れた国や農作物が育たないところで、お金持ちが何人か組んで始める気がします。 尾原:確かにね。例えば、エストニアはロシアと欧州の間に位置していたから、国防上のバランスを取るためにサイバーセキュリティを高める必要があって、「デジタルビザ」を発行していました。 深津:エストニアはおもしろいけど、1つだけ「これをやったほうがいいんじゃないかな」と思ったことがあります。 エストニアは自分の国のためにサイバー立国していて、商品としては、していないですよね。 尾原:そうですね。確かにそうなんですよ。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 980円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日