メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

中国「お手上げ」、地方財政パンク 新規資金需要低調「景気テコ入れ不可能」

勝又壽良の経済時評
  • 2023/07/06
    • シェアする
粗鋼生産も減産濃厚へ 不可能な大型景気対策 地方財政は瀕死の重傷 「流動性の罠」嵌まる 中国経済は、重大局面に直面している。昨年末のゼロコロナ打ち切り策で、年初からの景気回復で一時は明るかったのも束の間、第2四半期から急減速に見舞われている。失速状態とも呼ぶべき状態だ。 政府の景気対策と言えば6月に、政策金利を「0.1%」引下げ程度でお茶を濁さざるを得ない状況に追込まれた。金利効果は、財政政策と異なって時間的な遅効性が認められている。それ故、一回の金利操作での単位は「0.25%」が暗黙の標準である。米国では、「0.50%」という大幅な引上げを行ったほどだ。これに比べると、中国の「0.1%」引き下げは、単なるゼスチャー程度の意味しかない。なぜ、こういう事態を招いたのか。それは、後で取り上げる。 それでも李首相は、強気を押し通している。「4~6月期は前年比5%成長が可能」と胸を張るのだ。前年同期の景気は、上海市のロックダウンで極端に低迷した。この「ベース効果」が見かけ上は景気を押し上げる。だが、先進国並みに「対前期比」成長率で見れば、3%程度が限度であろう。 粗鋼生産も減産濃厚へ 中国政府は表面を繕っているが、発表されるデータが無残である。6月の製造業PMI(購買担当者景気指数)は、3ヶ月連続で好不況ラインの50を割り込んでいる。不況サインが出ているのだ。経済波及効果が、最も大きい不動産市場低迷で需要不足に陥っている。それが生産を停滞させている。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 勝又壽良の経済時評
  • 経済記者30年と大学教授17年の経験を生かして、内外の経済問題について取り上げる。2010年からブログを毎日、書き続けてきた。この間、著書も数冊出版している。今後も、この姿勢を続ける。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)