メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聖地学講座第265回「神話と共同主観」

レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」                 vol.265 2023年7月6日号 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回の内容 ○神話と共同主観 ・神話という共同主観 ・人間至上主義という共同主観 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 神話と共同主観 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  6月30日は、全国各地の神社で夏越の祓が行われました。本来は、夏越の祓は夏至に、大祓は冬至に行われるもので、一部の神社では今でも古いしきたりどおりに夏至と冬至に行われています。また、夏至から6月末日まで、冬至から大晦日まで通して行われているところもあります。しかし、ほとんどが6月末日と大晦日の儀式となっています。  これは、明治以降にグレゴリウス暦のカレンダーが導入されて、それに合わされたものです。私も、どうも釈然とはしないものの、6月30日には、以前から気になっていたスサノオを祀る神社に参拝に行きました。  今、私が住んでいる茨城県鉾田市の隣、小美玉市にある素鵞(そが)神社は、旧盆に行われる祇園祭で有名です。本家京都の祇園祭が八坂神社の祭神であるスサノオに病魔退散を願うのと同じく、やはり祟り神としての性質を持つスサノオに祈りを捧げて、その祟りに触れないように願うものです。  夏越の祓でも大祓でも、参道に設えられた茅の輪を潜り、これを八の字を描くように巡ります。これは一種の呪(まじな)いで、祟り神から姿を消すという意味を持っています。また、これに合わせて、紙を切り出した人形(ひとがた)に自分の名を書いて、それを身代わりとすることで病魔や悪縁を避けるといったことも行われます。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
  • 聖地と聖地を結ぶ不思議なネットワーク"レイライン"を長年追い続けてきたレイラインハンター内田一成が、聖地の成り立ちから、人と聖地の関係、聖地の科学を解説。聖地の作り方まで考察していきます。「パワースポット」という現象も、主観にとらわれず、多角的に分析していきます。また、各回、実際のフィールドワークのこぼれ話などもご紹介します。
  • 220円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第3木曜日