メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q. 新規上場のLaboro.AIが粗利率でAI領域の競合を上回る背景にある経営戦略とは?

決算が読めるようになるノート
A. Laboro.AIは売上総利益率が66.46%と他AI企業と比較しても高い水準。顧客企業の新規製品・サービスの創出、及びビジネスモデル変革へのAI技術活用テーマに注力を絞る戦略により、高い付加価値を行うことで実現している。 オーダーメイドなAIの開発やコンサルティングを提供するLaboro.AIの上場が承認されました。 同領域では、今年だけでもABEJAもすでに上場しており、AI領域はきちんと売上や利益を生み出せる企業が多くなってきている印象です。 今回の記事では、同じくAI領域の、PKSHA Technology(以下、PKSHA)、エクサウィザーズ、ABEJAとも比較しながら、Laboro.AIの特徴を考察していきましょう。 Laboro.AIが新規上場承認 Laboro.AIは、東証グロース市場への上場が承認されました。 上場予定日は2023年7月31日で、想定時価総額は83.1億円となっています。想定時価総額通りだった場合のPSRは6.5倍と他社に比べてやや控えめという水準です。妥当感のある数字とも言えるでしょう。 PSR比較 ・PKSHA Technology: 7.2 ・エクサウィザーズ: 6.9 ・ABEJA: 20.3 Laboro.AIは、共同創業者であるCEOの椎橋氏とCTOの藤原氏の2名が共に、BCG→PKSHA→創業という経歴を持っている点が特徴的です。コンサルティングファームにおけるビッグデータや技術を用いた支援の後、東京大学の松尾研究所やPKSHAでの経験を経て、創業に至っています。 資本政策の点では、VCからの調達を行っておらず、創業者二人でそれぞれ35%の合計70%の株式を保有したままの上場という珍しい形式となっています。これまでの経験から、創業期からキャッシュを稼ぐことに成功していたことが想定されます。 残りの30%については、博報堂など数社と資本業務提携を行っており、資金用途というよりは事業シナジーを意識した資金調達については、戦略的に実行してきたことが分かります。 Laboro.AIの提供する「カスタムAI」とは? 次に、Laboro.AIの提供するサービスについて見ていきましょう。 Laboro.AIでは、「カスタムAI」と称するサービスを提供しています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度