メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

池田清彦のやせ我慢日記 vol.243 -老人になるということ-

池田清彦のやせ我慢日記
池田清彦のやせ我慢日記 / 2023年7月14日発行 /Vol.243 INDEX 【1】やせ我慢日記~老人になるということ~ 【2】生物学もの知り帖~がんの悪性度とY染色体の関係~ 【3】Q&A 【4】お知らせ 『老人になるということ』  コロナ禍で自宅でごろごろしている間に、ずいぶん歳を取ったような気がする。食欲は普通にあるし、睡眠障害もなく、酒は毎日飲んでいて、別にどこも取り立てて具合が悪いところはないのだけれども、若い時に比べて、気力が落ちた気がする。セロトニンと男性ホルモンの分泌が落ちたのかもしれない。男性ホルモンは寿命を縮めるので、長生きするかも知れないなと思うと、ちょっと嬉しい気もするけれど、エロ抜きで長生きしてもしょうがないか。  昔『昆虫のパンセ』という本を書いたことがあって、その中でファーブルが71歳で子供を作ったという話を引いて「残念ながら私は老人になったことがないので71歳で子供を作るという意味がよく分からぬ」などと、今にして思えば、甚だ生意気な放言をした覚えがあるが、最近この言説は我ながら結構至言なのではないかと思えてきた。  若い人は老人になったことがないので、老人のことはよく分からないのと反対に、老人は昔若者だったので、若者だった時の自分についてはよく分かるのだ。老人と若者はこの点に関しては非対称なのである。これは老人と若者の大きな違いである。若い時は老人がオタオタ歩いているのを見ても、脚が悪いんだ、あるいはうまく歩けなくて可哀そうだなとは思っても、どんな気持ちでオタオタ歩いているかまでは、思い至ることはなかった。  いざ自分が老人になってオタオタ歩くようになって分かったことは、歩くことを意識せずに歩くのが難しくなってきたことだ。5~6年ほど前から足の裏に違和感があって、裸足で床の上を歩くと気持ちが悪い。調べてみると、足底筋膜炎とか糖尿病とか、いろいろな可能性があるのだけれど、どうにもぴったり当てはまる症状がない。念のために、懇意にしている近所のお医者さんに診てもらったのだけれども、「まあ老化ですね」と言われて胡麻化されてしまった。そんなことは言われなくても分かっている。自分で調べて分からない時は、医者に行ってもまず分からないことがよく分かった。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 池田清彦のやせ我慢日記
  • 右傾化とグローバリゼーションという矛盾した政策は、遠からず破綻することを、多くの人に知らせたい。 日本はこのままではヤバイんじゃなかろうか、と漠然と思っている人に、考える理路を提供したい。 なんとなく生きる元気が出ない人に、ほんの少しでも生きる楽しみを持ってもらいたい。 このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。 というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。
  • 440円 / 月(税込)
  • 毎月 第2金曜日・第4金曜日(年末年始を除く)