メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第303号.保険料未納期間のはずが間違った年金記録として納付した期間になってしまった経緯と、その対応。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 ーーーーーー 1.消えた年金記録が問題となった時にもう一つ判明した間違った記録。 ーーーーーー 5000万件の誰のものかもわからない年金記録が漏れている事が平成18年に判明し、当時物凄いニュースとなりました。 5000万件というのは5000万人の人というわけではなく、3億件あるうちの5000万件という事でありましたが、あまりの多さに日本中が大騒ぎになりました。 年金記録のうち、転職して手帳を2つ以上持っていたケースをはじめ、生年月日や名前の読み、結婚前の旧姓のままの記録などの情報が正しくなかったという事で9割がたを占めていました。 その事が発覚する前、昭和61年4月になると20歳から60歳までの国民すべてが国民年金に加入し、65歳になると国民年金から老齢基礎年金を貰う事に統一されました。 そして、昭和61年3月31日までの記録というのは国民年金、厚生年金、共済年金の番号が異なっている事が普通でしたので、一人で複数の番号を持っているという事が少なくありませんでした。 同じ厚生年金であっても、転職した際に年金手帳を再発行してもらう時に新しい番号になっていたりですね。 このように年金の番号が一人で複数あったのですが、昭和61年4月以降はすべての人が国民年金の被保険者となったので、年金の番号も1人1つに統一しようという事になり、平成9年1月に基礎年金番号というものが導入されました。 1人1つの基礎年金番号を持つ事になったので、今までのバラバラだった記録は基礎年金番号に集約していく事になるのですが、その最中に「あれ?この番号は誰のもの?」みたいなのがわんさかあったたため、基礎年金番号に統合されずに宙に浮いたままとなりました。 記録が統合されていく時に入力ミスで統合されなかったり、入力を間違えたりですね。 例えば幸子さんならサチコと入力する場面を、コウコと入力したりですね。 そして平成18年に誰のものかわからない年金記録が5000万件にも及ぶ事が分かったのです。 何でそれが判明したのかというと、平成16年頃って政治家や著名人の国民年金未納問題が話題になったりしました。 与党政治家の中に未納期間がある事で厳しく糾弾されたりしましたが、厳しく糾弾した野党側のほうにも未納がある事が発覚して政治家の信用も無くなっていきました。 しかし、年金記録というのは重大な個人情報であり、どんな立場の人のものであれ勝手に第三者に流されていいものではありません。 僕も年金の個人情報というのは厳重管理の中だったので、どこの会社も当然なんですが本人確認を厳重に行った上でなければいけませんでした。 例えばこの人の情報が知りたいから教えて?って言っても、本人やその家族以外の第三者に教えるなど普通はあり得ないのですが、政治家や著名人などの未納が発覚した事で社会保険庁の管理のそういう個人情報の管理の杜撰さも判明する事になりました。 そこから、あれよあれよと記録漏れもある事が判明していき、明るみになっていったわけです。 ▼ さて、誰のものかわからない年金記録が大量に判明したので、その記録の統合が急ピッチで進められ、また、年金特別便という「この記録はあなたのものですか?」と尋ねる書類を平成21年に1億人程の人に送付されたりしました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
  • まぐまぐにて公的年金に特化したメルマガ。 制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など幅広く主に事例形式で考察していきます。 年金はその時だけの制度を見ればいいものではなく、様々な事が複雑に絡み合っています。 このメルマガを読んでいれば自然と年金に対する理解を得る事が可能です。 高齢者から子供まで全国民の生活に直結する年金制度を一緒に考えていきましょう。 ※まぐまぐ大賞3年連続受賞 ・2020知識ノウハウ部門4位 ・2021語学資格部門2位 ・2022語学資格部門1位
  • 770円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日