メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q. 衣料品再生のJEPLANが米国でSPAC上場を目指すのはなぜ?

決算が読めるようになるノート
ヒント: SPAC上場の狙い:日本の上場と比べて●●が可能で、●●を実現できるため 米国上場の狙い:更なる●●を見越しており、●●投資を受けるため この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 衣料品やペットボトルの再生事業を行うJEPLAN(ジェプラン)が、SPAC(特別買収目的会社)のAP Acquisition Corp社との合併で年内にニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を目指しています。 昨今、ESG(環境・社会・ガバナンス)への重要度が世界的に高まっており、JEPLANはそういった時代背景にもマッチした事業を展開しており、海外での上場を目指している点でも注目されています。 今回の記事では、JEPLANはどのようなビジネスモデルで、どんな技術を持っているのか、さらに現在の業績や上場を目指す背景について迫っていきます。 この記事では、1ドル=100円($1 = 100円)として、日本円も併せて記載しています。 JEPLANの会社概要 まず、JEPLANの企業概要を見ていきましょう。 JEPLANは2007年にわずか120万円の資本金でスタートしたベンチャー企業で、設立当初はユニフォームリサイクルに関するコンサルティング事業を展開していました。 設立後まもなく、大阪大学と共同で綿繊維リサイクルに関する技術開発をスタートさせ、2008年6月には綿繊維からバイオエタノールを生産するリサイクル技術の開発に成功しました。 開発に成功した技術を用いて事業を展開しながら、さらなる研究開発を続けており、「あらゆるものを循環させる」というビジョンに沿って、リサイクルの運営、技術開発を続けています。 JEPLANの事業内容 次に、JEPLANの事業内容について解説していきます。 JEPLANは、2つのリサイクル事業をしています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度