メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20230724:「目標をクリアにする」「ノート環境構築に必要な3要素」「プライドを手放す」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/07/24 第667号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「目標をクリアにする」 ○「ノート環境構築に必要な3要素」 ○「プライドを手放す」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 先日、身内に不幸があり作業時間がうまく取れなかったので、「はじめに」は割愛していきなり本文へとまいります。 今回は、目標について・ノート環境の構築について・プライドについての三つのエッセイをお送りします。 ――――――――――――――――――――――――― ○「目標をクリアにする」 前回、目標へのアプローチを紹介しました。そこで以下のような保留を置きました。 >> その〈目標〉が明瞭であれば、後はどうすればそれが達成できるかを考えるだけでOKです。 << "その〈目標〉が明瞭であれば"、そこに向けてのアプローチは逆算思考や階段思考でいけます。逆に言えば、〈目標〉が明瞭でなければこのアプローチを直接適用することができません。 今回はこの問題に取り組みましょう。 ■特殊な環境 〈目標〉は、若い頃であれば、クリアな状態で与えられる場合が少なくありません。たとえば、学校の先生から「明日までにこの宿題をやっておくこと」と言われたら、それが目指すべき〈目標〉として機能するでしょう。あとは、いかにしてその宿題を片づけるかを、逆算ないしは階段思考すればいいだけです。 こんな感じで、他者によって目指すべき状態が与えられていたり、どう考えても自明なものでしかないならば、難しいことは何もなく、すぐさま次のステップ(手順を考えるステップ)へと移れます。 しかし、そのようにして〈目標〉が与えられるのは、普遍的な出来事ではありません。ある特殊な環境──教育を目的とした人工的な環境──においてのみ起こる出来事です。 ですので、そうした環境から抜け出ると、途端に他者から〈目標〉を与えられることがなくなります。年齢を重ね、初心者でなくなると、自分でその〈目標〉を見出さなければならなくなるのです。 もう一度確認しますが、そのような状態は不自然なものではなく、むしろ自然なものです。ナチュラルな状態では、そもそも〈目標〉が他者から与えられることはありません。ある教育目的のために、一時的・限定的に〈目標〉が与えられることがある、というだけです。 ということは、私たちがその"所与の〈目標〉が欠落した状態"に出会うことは避け難く、どこかの段階でその心積もりをしておいた方がよい、とは言えるでしょう。 というのも、クリアな〈目標〉を見出すことは存外に難しいからです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日