メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

年収の壁を取っ払え! 人手不足社会到来なのに矛盾した制度を温存する政府へはNOを突き付けよう!

神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
●100万円の壁………「住民税」の負担が発生(100万円未満は非課税) ●103万円の壁………「住民税」「所得税」の負担 ●106万円の壁………「住民税」「所得税」の負担に加え、一部「社会保険料」の負担が発生 ●130万円の壁………「住民税」「所得税」「社会保険料」の負担 ●150万円の壁………「住民税」「所得税」「社会保険料」の負担に加え「配偶者特別控除の減少」が発生 とまあ、ややこしいことに、「年収の壁」は上記のように 概ね5つに分類 されるのです。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる 第57回(2023年7月31日号) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ みなさま、こんにちは! 「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。 今回は、「年収の壁を取っ払え! 人手不足社会到来なのに矛盾した制度を温存する政府へはNOを突き付けよう! すべての解決は消費税廃止!」というテーマでお届けします。 サラリーマンの夫に扶養される、妻という年金制度上の「第3号被保険者」の立場で、パートやアルバイトで働くことでの税負担、社会保障負担の問題点をえぐっていきます。 まずは、「扶養制度」ですが、これはかつて一般的だった「サラリーマンと専業主婦」世帯の生活を安定させるべく生まれた制度でした。 子どもや専業主婦など経済的な援助が必要な家族(被扶養者)を扶養している人(扶養者)が受けられる制度なのです。 具体的には、扶養制度があることで、サラリーマンとしての税金が安くなり、サラリーマンは被扶養者分の社会保険料を支払う必要がなくなります。 例えば、会社員の夫の扶養となっている妻の場合、夫は税金面で「配偶者控除」を受けることができて節税になります。 また、社会保障面では、妻の分の厚生年金保険料を払わなくても、妻は第3号被保険者として老後に国民年金(基礎年金)だけを受け取れるメリットがあります。 これは健康保険料においても同様で、被扶養者は負担がなくてすむわけです。 しかし、時代の変遷とともに、この「扶養制度」が、被扶養者のパートやアルバイトで働く時の足かせになりかねない――という事態が生じてきています。 -------------------------------------------- 年収の壁を取っ払え! 人手不足社会到来なのに矛盾した制度を温存する政府へはNOを突き付けよう! すべての解決は消費税廃止! -------------------------------------------- 人手不足時代なのに、妻が夫の「扶養制度」から外されることを嫌って、パートやアルバイトでの就業時間や収入を制限している状況は、何とも非効率で生産性にも逆行しています。 かくして、「年収の壁」を取っ払うべきではないか――という議論が起きてきています。 とりわけ、年収が130万円を超えると世帯主の扶養から外され、手取りが少なくなるという「130万円の壁」が、大きくクローズアップされています。 岸田政権も制度の見直しに言及していますが、解決は容易ではないでしょう。。。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 次回は、 「スーパーで販売されるコメの銘柄はインチキだらけ! 魚沼産コシヒカリは本物の30倍以上が流通の怪!」 というテーマでお届けします。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!
  • 1990年のバブル崩壊から続く「失われた30年」を経て、ニッポン国の衰退ぶりは鮮明です。デフレ下でGDPは伸びず、賃金は上がらず、少子高齢化で人口は減り、貧富の格差も広がりました。 いったいどうしてこんなことになったのでしょう。政治、経済、社会、マネーや投資に瑕疵があったのは否めません。本メルマガは、そうした諸分野に潜む「闇」を炙り出しグイグイえぐっていこうとするものです。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)