メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20230807:「記録と共に変化する その2」「私と自分の関係性」「書いたノートを読み返す」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/08/07 第669号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「記録と共に変化する その2」 ○「私と自分の関係性」 ○「書いたノートを読み返す」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇BC069 『アトミック・リーディング』 | by goryugo | ブックカタリスト https://bookcatalyst.substack.com/p/bc069 今回は、ごりゅごさんの『アトミック・リーディング』についてお話しました。8月11日発売予定の新刊です。 『アトミック・リーディング: 読むことと書くことから考える読書術』 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBKDB5HW/ よろしければお聴きください。 〜〜〜Workflowyの存在感〜〜〜 極論をいえば、WorkflowyとDynalistに大きな違いはありません。機能的にはほぼ等価ですし、なんならDynalistの方が高機能です。その上、Dynalistは無料ユースであっても作成できる項目数に上限がありません。誰かに勧めるとしたらDynalistを選びたくなります。 が、しかし。 そうした一般に向けた「お勧め」の対象がDynalistになるにしても、自分で使うにはやっぱりWorkflowyを選びたくなります。 一つには、機能が少ない分のシンプルさがあるでしょう。長い時間使うツールほど、余計な機能がついていないことがメリットとして表れてきます。日常は祭りではありません。日常は落ち着いた空間を望みます。 とは言え、最近のWorkflowyも徐々に機能が増えてきているので、この安楽の地がどこまで維持されるかはわかりません。いつかは機能の大盛り的ツールになってしまう懸念はあります。 それでも、です。 Workflowyの「ファイルをわけず、すべてを一つのアウトラインにまとめる」という在り方だけは、このツールがこのツールであり続ける以上残り続けるでしょう。でもって、それが他のツールには替えがたいと感じさせるのです。 別にDynalistだって実体のファイルを分けているわけではなく、単一のデータベースに保存されている情報を、あくまでUIとして「別ファイル」として表示しているにすぎません。でもまさにそのUIこそが問題なのです。 認知科学についての本を読むにつれ、人間にとって「それがどのように見えているのか」が情報処理において重要であり、だからこそUIがツールに決定的な影響を与えるのだなということを痛感しています。 一見すると不便になるかのようにみえる「ワンアウトライン」のUIが、実は最高に便利なんだぞ、ということを改めて確認していきたいところです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日