メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

[高野孟のTHE JOURNAL:Vol.612]公武合体による民選議会開設の構想こそ明治維新の本筋だったのでは

高野孟のTHE JOURNAL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高野孟のTHE JOURNAL Vol.612 2023.8.7                  ※毎週月曜日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《目次》 【1】《INSIDER No.1218》 公武合体による民選議会開設の構想こそ明治維新の本筋 だったのでは/「民権思想」を遡る・その3 【2】《CONFAB No.578》 閑中忙話(7月30日~8月5日) 【3】《FLASH No.526》 米国の「RKJ現象」は基地問題を解決に導く可能性もあ る/日刊ゲンダイ8月3日付「永田町の裏を読む」から 転載 ■■INSIDER No.1218 23/08/07 ■■■■■■■■■■ 公武合体による民選議会開設の構想こそ明治維新の本筋 だったのでは/「民権思想」を遡る・その3 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  前回(No.1214「江戸中期の『忘れられた思想家』安 藤昌益」で、江戸期のどのような思考実験や行動体験の 堆積が明治期早々のあの自由民権運動の爆(はじ)ける ような展開を生んだのかの脈絡はよく分からないので、 脈絡の問題は抜きにして、カール・マルクスより115年 前に生まれ125年前に死んだ江戸中期の突出的な共産主 義/平和主義/エコロジー/農本主義の思想家である安 藤昌益のことを取り上げた。その狙いは、確かに彼自身 は突然変異的にさえ見える異形の知的多面体であるに違 いないけれども、少なくともそのどこか一面に拮抗した りそれを継承したりした思想や行動は、我々の偏見や蒙 昧のせいで視野に入っていないだけで、すでにかなり豊 かで柔軟な江戸中・後期のプレ近代とも言うべき江戸文 明社会には色々な形で出現していたのではないかーーだ から昌益はむしろそうした江戸期の知的豊穣の象徴だっ たのかもしれないということを問題として提起しておき たかったことにある。 ●消し去らなければならなかった赤松小三郎  安藤昌益より126年後に生まれ105年後、つまり1867 (慶応3)年の9月、薩長による王政復古クーデターの 僅か3カ月前にテロリスト=中村半次郎によって37歳に して斬殺された赤松小三郎という幕臣政治家がいる。彼 は、安藤とは違って、維新をめぐる政治的激動の直接当 事者であり、しかもその数多くの当事者たちのワン・オ ブ・ゼムというのではなく、公武合体による平和的な政 体転換と民選議会の創設を軸とした立憲主義国家の樹立 を構想し提言しその実現間際まで工作を進めていたキー マンに他ならなかった。  赤松の死を転機として、薩摩=島津久光と土佐=山内 容堂による公武合体を目指した薩土盟約が破棄され、坂 本龍馬≒グラバー商会≒英帝国主義が画策した薩長同盟 による武力倒幕論が一気に主流に躍り出ることになっ た。その結果が、薩長藩閥によるテロリスト国家=明治 政府の樹立に他ならない。従って、安藤は(前号に述べ たような事情で)単に「忘れ去られた思想家」であった のに対して、赤松は薩長藩閥にとって「消し去らなけれ ばならなかった政治家」なのである。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 高野孟のTHE JOURNAL
  • 政治経済から21世紀型ライフスタイルまで、タブーなきメディア《THE JOURNAL》が、“あなたの知らないニュース”をお届けします!
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日