メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Vol13.年金受給資格が10年に短縮されて安心だったはずがまさかの落とし穴!でもコレに家族は救われた。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座【過去記事改訂版】
(2017年12月13日第11号改訂) こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 ーーーーー 1.今更必要でもなかった年金受給資格期間の10年短縮。 ーーーーー 平成29年8月から年金受給資格期間が本来なら25年以上無いと老齢の年金が貰えなかったのが、10年あれば貰えるようになりました。 だいぶ貰いやすくはなりましたが、正直言って僕はこの改正は今更必要だったものとは思っていません。 年金加入期間は最低でも20歳から加入し60歳までは強制加入ですが、60歳から最大70歳までも国民年金に任意加入できたり厚生年金にも引き続き加入したりする事ができます。 ただでさえ日本の年金加入期間は長いのに10年に短縮する意味はほぼ無いです。 更に少子高齢化で年金給付を抑制しなければならない時にわざわざ逆行するような事でもあります。 せっかく消費税を5%から10%に引き上げて、年金の国庫負担、医療、介護、子育てにお金を使って行こうという時に10年短縮のために650億円ほどを使いました。 まあ、年間年金給付費が57兆円の中の650億程度なので特別影響は無いでしょうけど、そのお金を少子化対策や介護のような所に回した方が良かったと思うからです。 特に子育て支援ってなかなか財源が足りないからですね。 社会保障というのは財源が足りなければその分は個人で負担するだけの事になるからですね。 たとえば介護であれば、介護保険を充実させるための財源が足りなければ介護離職して自分で介護をしなければならない事になり、家族の介護負担が増加します。 せっかく上げた消費税をもっと介護とか子育てに使えば良かったものの、そんな今更感の10年短縮の所に使うのが適切だとは思いません。 年金というのは保険であり、決められた条件を満たさなければ貰えるものではありません。 将来に備えてなかったなら貰えなくて当然なんです。 旧民主党は大衆のウケ狙いの良いマニフェストで支持を得て政権交代しましたが、得票するためだけに大衆受けのための政治など何の国益にもなりません。 政治家なら特定の人たちに利益になる事ではなく、国全体の利益になるかを考えなければならないはずです。 しかしながら、どうしても得票のために自分の地域とか特定の団体の利益になるような事に傾きがちなところが難点であります。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座【過去記事改訂版】
  • 2017年10月から発行している人気メルマガ『事例と仕組みから学ぶ公的年金講座』の過去記事改訂版です。制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など、幅広く主に事例形式で考察しています。 このメルマガでは、学習者が最新の情報を把握できるように、過去に配信した記事を令和5年4月以降の法律に併せて内容を改訂し、数値も計算しなおしています。 現在の法律にそぐわない内容は省略する場合があります。必要に応じて新しい文言に変更します。 号外配信した記事は必要な情報だけを改訂します。
  • 440円 / 月(税込)
  • 毎月 第1日曜日・第2日曜日・第3日曜日・第4日曜日(年末年始を除く)