メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

飛躍へ「足場固めた」日本企業、高賃金を可能にする潜在収益力「すでに十分」

勝又壽良の経済時評
  • 2023/10/05
    • シェアする
日銀短観注目すべき内容 「モノ」から「コト」へ 非製造業はこれだけ重要 高賃金を支払える体質に 日本は、世界一の超高齢社会である。10月1日現在、65歳以上の人口比率は28.9%だ。10人に3人は、年金受給者という想像もできなかった社会になっている。だが、「東京は新しいパリ」と褒める外国人評論家もいる。決して、「後ろ向き」イメージでないどころか東京は日々、変貌しているのだ。これが、日本への高い評価を生んでいるのだろう。 世界4大都市(ロンド・ニューヨーク・パリ・東京)の多くは、それ自体の博物館になり、新しい開発欠如が明かという。東京は、こうした「博物館行き」都市とは異なっている。高齢化が進み、経済が停滞してきた中で、絶えず再開発へ挑戦していると評価されている。その評価尺度として、東京の住宅ストックが1970年以来、年間増加率で2%近傍にあり、他の大都市の1%以下を上回っていると指摘している。 東京の再開発が進んでいるのは、内外から新たな需要が発生している証拠である。東京へのサービス需要が、生まれていることでもある。固い表現を用いれば、日本経済のサービス化現象が、進んでいることを裏付けるものだ。これは、日本経済が新たな発展ステージへ向う兆候と捉えるべきであろう。 日銀短観注目すべき内容 10月2日に発表された「日銀短観」は、今後の日本経済の進路を示唆する意味で重要な指標が出ている。それは、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、2四半期連続で改善して「プラス9」だったたこと。同時に、非製造業が6期連続改善し「プラス27」となり、約32年ぶりの高水準となったのである。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 勝又壽良の経済時評
  • 経済記者30年と大学教授17年の経験を生かして、内外の経済問題について取り上げる。2010年からブログを毎日、書き続けてきた。この間、著書も数冊出版している。今後も、この姿勢を続ける。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)