メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

X(旧Twitter)の新CEOリンダ・ヤッカリーノのその後 辻野晃一郎のアタマの中【Vol.25】

『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』  ~時代の本質を知る力を身につけよう~【Vol.25】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【今週号の目次】 1. 気になったニュースから  ◆ X(旧Twitter)の新CEOリンダ・ヤッカリーノのその後 2. 今週のメインコラム  ◆ 日本経済凋落の真因を探る(第14回):ビフォア・インターネットとアフター・インターネット 3. 読者の質問に答えます! 4. スタッフ“イギー”のつぶやき ───────────── 2. 今週のメインコラム ───────────── ◆ 日本経済凋落の真因を探る(第14回):ビフォア・インターネットとアフター・インターネット これまで、13回にわたって、「日本経済凋落の真因をさぐる」と題し、家電産業と半導体産業の衰退について取り上げてきました。次は自動車産業について取り上げたいと思っていますが、重たい話題が続きましたので、ここで1、2回、中休み的な話題をお届けしようと思います。 中休みとは言っても、今回は同シリーズに直結する話で、日本経済が繁栄から衰退に切り替わった「転換点」について端的に解説します。 これまでの様々な発明や技術革新において、人類史上最も重要なものは何だったかというと、それは間違いなくコンピューターでしょう。そこで、コンピューターの歴史をごく簡単に振り返ってみたいと思います。 下図に示す通り、コンピューターの歴史とは、ダウンサイジングの歴史だったということが出来ます。メインフレーム(大型計算機)に始まって、現在のスマホやスマートウォッチに至るまで、コンピューターはずっと物理的に小さくなり続けてきました。これはまさしく半導体の進化によるものです。まずはここがポイントです。そして二つ目のポイントが、Unixオペレーティングシステムの出現、三つ目がインターネットの普及です。 Unixというのは、1970年代にPDP-7やPDP-11というミニコン用に開発されたオペレーティングシステム(OS)で、米AT&Tのベル研究所が元祖です。OSは、--

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 金曜日