メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

[高野孟のTHE JOURNAL:Vol.621]板野潤治『明治イデオロギー』が指摘する北一輝の明治維新理解の先駆性

高野孟のTHE JOURNAL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高野孟のTHE JOURNAL Vol.621 2023.10.9                  ※毎週月曜日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《目次》 【1】《INSIDER No.1227》 板野潤治『明治イデオロギー』が指摘する北一輝の明治 維新理解の先駆性/「民権思想」を遡る・その6 【2】《CONFAB No.587》 閑中忙話(10月1日~7日) 【3】《FLASH No.535》 際どい交渉プロセス 日中国交回復にこぎ着けた周恩来 と田中角栄の丁々発止/日刊ゲンダイ10月5日付「永田 町の裏を読む」から転載 ■■INSIDER No.1227 23/10/09 ■■■■■■■■■■ 板野潤治『明治イデオロギー』が指摘する北一輝の明治 維新理解の先駆性/「民権思想」を遡る・その6 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  このシリーズの前回(No.1222)では、半藤一利『幕 末史』を取り上げ、薩長土肥は文化を持たない蛮族で、 武力で将軍を倒したのはいいけれど次にどんな国家社会 を建設するかの青写真も設計図もヴィジョンも何もな く、従って明治の最初の10年間で彼らがやったこととい えば、天皇の軍隊による軍事優先国家の樹立でしかなか ったことを指摘した。  同じことを歴史家の板野潤治『明治デモクラシー』 (岩波新書、05年刊)は、北一輝を引用しながら次のよ うに述べている。 ●「下からの民主化」努力の伝統 ▼明治維新が、民主主義に向けての準備を欠いた、早産 した近代革命であることを指摘したのは、日本のファシ ストとして有名な北一輝である。 ▼1880年代の自由民権運動も、……日露戦争後の第1次 「大正デモクラシー」も、第1次大戦後の第2次「大正 デモクラシー」も、さらに日中戦争直前の、筆者が「昭 和デモクラシー」と呼ぶ社会民主主義勢力の躍進も、み な「下からの努力」によって起こったものだった。この ような下からの民主化への努力を無視して、体制側の歴 史だけをつなげていけば、日本近代史は「上からの改 革」ずくめの歴史になる。「上からの封建制の打破」 「上からの工業化」「上からの立憲制」「上からのファ シズム」そして「占領軍による上からの民主化」と。 ▼このような「上からの史観」は、事実に反している。 しかし、そのような史観を繰り返して注入される と、……何時の間にか、われわれに欠けているのは「下 からの自前の民主主義の伝統」だと思い込んでしまって いるのではないか。 ▼今日のわれわれは、自国の過去100年以上にわたる民 主主義思想と運動を、連続した、累積的な伝統として再 編成する必要に迫られている。……(以上、同書「はじ めに」)  ご記憶かどうか、本シリーズ第1回では「明治以来の 思想的・政治的な対抗軸としては『国権vs民権』が本源 的」だったのではないかとの問題意識から、「国権側の 勝利の歴史」の裏側にある「民権主義の連綿たる歴史」 を探る旅に出てみたいと述べたのだったが、そのことを 板野は「上からの史観と下からの史観」と表現している のである。 ●北一輝は社会民主主義者だった

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 高野孟のTHE JOURNAL
  • 政治経済から21世紀型ライフスタイルまで、タブーなきメディア《THE JOURNAL》が、“あなたの知らないニュース”をお届けします!
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日