メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ─────────────────────────────────── ◇◆GELマガ Vol.634◆◇ 〜エル・ゴラッソ鹿島担当・田中滋のメールマガジン〜 ─────────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.精度を高めることに従事 ─────────────────────────────────── /【練習レポート】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5日の練習を取材に行った。 師岡柊生が全体練習に合流し、さっそく精力的なプレーを見せていた。彼の特長 はボールを持てば仕掛け、守備になれば献身的にチェイシングを繰り返す能動的 なエネルギーに溢れているところだ。プレーに迷っていたところからがむしゃら に仕掛けるようになり、それがチームの起爆剤となりそうなところで怪我をして しまい、離脱したことは非常に残念だったが、少し見た限りプレーの柔らかさに 問題はなく、膝の状態も悪くなさそうだ。ここからまたチームの力になって欲し い。 チーム全体としては、11対11の戦術練習がメインだった。攻撃側はボールを奪わ れないようにビルドアップからゴールに迫ること、守備側は高い位置からプレス を仕掛け奪ったらカウンターを狙うことが目的とされていた。 その前に行われた状況の判断の練習からチーム全体でよく声が出ていた。例えば ビルドアップの場面なら、どこを見なければいけないのか、どこにいて欲しいの か。以前であれば岩政大樹監督の声が大半を占めていたが、選手同士でポジショ ニングやプレー選択について互いが要求し合うようになってきた。決まりきった 形をなぞられるのではなく、その状況に合わせて即時的に解答を出すことは判断 の難しさを伴うが、選手が自分たちで判断できるようになってきた。 ボールをつなぐ技術もかなり向上している。守備側が強めのプレスを仕掛けても 攻撃側は慌てずにボールをつなぐことができるようになった。以前であればでき る選手が集まらないと前進するのは難しそうに見えた。しかし、いまはどの組み 合わせでも、その質が目に見えて落ちることがない。誰が出てもそれなりにプレ ーできるようになっており、チーム全体の質が向上したことがうかがわれる。 変な奪われ方をする回数も格段に減った。ただし、減ったというだけでなくなっ たわけではない。練習ではミスが許されるが、試合ではその一つのミスが命取り になる。その意味では、まだまだ精度を高めていく必要がある。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)