メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

週刊三橋貴明 Vol754 付加価値と消費税の関係を考える

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 経世論研究所 所長の三橋貴明の     日本経済のボトルネックを取り去る国家コンサルティング VOL.754 ◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆    ☆☆☆☆☆☆ 日本経済は輸出依存である ☆☆☆☆☆☆    ☆☆☆☆☆☆ 円高で日本経済は破綻する ☆☆☆☆☆☆    ☆☆☆☆☆☆ 日本政府は財政破綻する ☆☆☆☆☆☆☆    ☆☆☆☆☆☆ 日本の内需は絶望的である ☆☆☆☆☆☆ 日本の新聞・テレビなどのマスメディアでは、上記のフレーズがあたかも「常 識」のように使われている。しかし、実際に数値データを調べてみると、上記フ レーズは全て根拠が全くない「嘘」であることが判明する。嘘のフレーズが、ま るで湿気を帯びた空気のようにまとわりつき、日本経済成長の「ボトルネック」 と化しているのが現実なのだ。 本メルマガでは、正しい数値データに基づき各種の「嘘の常識」を暴き、ボトル ネックを取り去ることで、日本経済が着実な成長路線を進めるようコンサルティ ングを提供する。                      三橋貴明 ◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ -付加価値と消費税の関係を考える- 日本の消費税は、実際には「消費」税ではない。そもそも、消費税法で、 『(課税の対象)第四条 国内において事業者が行つた資産の譲渡等(略)及び 特定仕入れ(略)には、この法律により、消費税を課する。』 と、定められている。 消費税は「消費」ではなく、資産の譲渡、特定仕入に課せられる税なのだ。 ちなみに「特定仕入」とは「事業として他の者から受けた特定資産の譲渡等」を 意味するため、要するに仕入だ。消費税とは消費ではなく、資産の「取引」に課 せられる税金なのである。 国税庁は、消費税の計算について、 ◆消費税の納付税額=課税期間中の課税売上げに係る消費税額−課税期間中の課 税仕入れ等に係る消費税額 と、説明している。 「課税売上=課税仕入+非課税仕入+利益」 だ。 つまりは、 ◆消費税の納付税額=(非課税仕入+利益)÷110*10 となる。 上記の構造により、事業者は非課税売上と利益を少なくすればするほど、消費税 額が減る。 もっとも、特に株主資本主義の時代には、利益を減らすことは難しい。となれば、 非課税仕入を減らすしかない。 非課税仕入の多くは人件費だ。つまりは、消費税の導入や増税は「人件費」を減 らすインセンティブを事業者に与えてしまう。 具体的には、非課税仕入だった「正規雇用」を「外注」に切り替えれば、非課税 仕入が減る(課税仕入が増える)。日本で非正規雇用や業務委託契約が増えたの は、消費税が主因の一つなのだ。 ここで、不価値税とは事業者間の「押し付け合い」であることを理解しなければ ならない。 【GDPは付加価値の積み上げである】 http://mtdata.jp/fukakachi.jpg A社が仕入ゼロ(実際にはあり得ないが)で財を生産し、B社に100円で販売 した。 B社が付加価値(200円)を乗せ、C社に300円で販売。 C者が付加価値(300円)を乗せ、消費者に600円で販売。支出面のGDP は600円(生産面も、所得面も同額)。 この状況で、政府が「消費税(厳密には付加価値税)10%」を導入した。 その場合、A社はB社への販売価格を、110円とすることができるのだろうか。 それは、A社とB社の「力関係」による。 A社がB社の圧力により、売価(100円)を変えられなかった場合、A社負担 の消費税は、 ◆A社消費税納税額=(課税売上(100円)-課税仕入(0))÷110*10 というわけで、9.1円となる。 A社は、別に売り上げが増えたわけではないにも関わらず、政府に9.1円の消 費税を支払わなければならなくなるわけだ。利益は、100円から90.9円に 下落する。 付加価値の積み上げを理解すると分かるが、消費税導入(あるいは増税)は、力 関係が弱い業者に「付加価値=利益(所得)」の減少を強いることになるのだ。 消費税導入を受け、B社がC社への販売価格を、300円から330円に値上げ した。 その場合、C社がコストアップ分を飲み込むと、消費税の支払いは、 ◆C社消費税納税額=(課税売上(600円)-課税仕入(330)÷110* 10 で、24円となる。利益は、それまでの300円から、276円に下落する。 また、C社が消費者への販売価格を660円に値上げすると、 ◆C社消費税納税額=(課税売上(660円)-課税仕入(330)÷110* 10 で、30円。利益は、それまでの300円と変わらない。 つまりは、消費税導入・増税とは、バリューチェーンの各段階に課せられる税で あり、「消費者が負担する」と限った税金ではないのだ。 バリューチェーンの最上流(A社)から最下流(消費者)までの各段階で、それ ぞれが、 「消費税分のコストを取引相手に押し付ける競争を強いられる」 税金なのである。 無論、最終価格(上図ではC社の販売価格)に上乗せされるケースもあるが、 そうではないケースもある。 つまりは、誰が消費税を負担するかが「決められていない税金」なのである。 誰が負担するのか、「民間が力関係により、決定せよ」と、バリューチェン(消 費者含む)が競争を強いられるのが消費税という税金なのである。 上記を理解すると、財務省が主導するプロパガンダ「消費税は消費者からの預か り金」というレトリックが、どれほど的外れであるかが分かるはずだ。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■マガジン名  週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~   経世論研究所 所長の三橋貴明の   日本経済のボトルネックを取り去る国家コンサルティング  ■発行者     三橋貴明 ■所属 株式会社経世論研究所  http://keiseiron-kenkyujo.jp/ ■ブログ  http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~
  • 日本の新聞・テレビなどのマスメディアでは、上記のフレーズがあたかも「常識」のように使われている。本メルマガでは、正しい数値データに基づき各種の「嘘の常識」を暴き、ボトルネックを取り去ることで、日本経済が着実な成長路線を進めるようコンサルティングを提供する。大人気Blog『新世紀のビッグブラザーへ』著者、三橋貴明が綴る必読参考書です。
  • 660円 / 月(税込)
  • 毎週 土曜日