メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20231106:「EvernoteのWebクリップ」「『考えの育て方』について」「ただ頭を使うこと」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/11/06 第682号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「EvernoteのWebクリップ」 ○「『考えの育て方』について」 ○「ただ頭を使うこと」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇第百三十八回:Tak.さんと『考えの育て方』について 作成者:うちあわせCast https://podcasters.spotify.com/pod/show/rashita/episodes/Tak-e2bcofa 今回は倉下の新刊のお話をしました。関連する話題は本号でも記事がありますので、よければご覧ください。 〜〜〜ノートで考える〜〜〜 ちょっとまとまった考え事をしたいなと思い、カフェに向かう途中のコンビニでKOKUYOのキャンパスノートと新しいペン(フリクション)を買い、カフェに入ってパソコンを開くことなくノートに考え事を書きつけはじめました。 ふと気がついたら、13枚ほどノートが埋まっていました。けっこうな分量です。 その間いっさいタイムラインを見ることもなく、何かのニュースに触れることもありませんでした。実に集中した時間です。 というか、そうしてノートを書きながら新しく"開発"した記法をScrapboxにでも書き留めておこうとパソコンを開いた瞬間に、明らかに自分の注意が乱れはじめていることを感じ、そこから遡及的に「さっきは集中できていたな」と理解した次第です。 注意をかき乱すものが無いときは、「注意をかき乱すものがない」ということにすら注意が向きません。対象と自分がシームレスに向き合っているような感覚です。対象以外のことに気がつかない状態なのです。 逆に、注意が散り散りになっているときも、「自分の注意が散り散りになっている」ことに注意が向きません。それ以外に注意を惹きつけるものがたくさんあるからです。 つまり、注意の状態を発見するには、ある状態から別の状態へと移行するタイミングが必要なのでしょう。移動するそのタイミングにだけ発見できることがある。そんな風にも言えそうです。 なんにせよ、ノートで考え事をするのはオススメです。普段パソコンしか使っていない方も、A5かB5くらいのノートを買って、一心不乱に書きつけてみると、それだけですっきりしてくるかもしれません。 〜〜〜長い旅路〜〜〜 2008年頃からEvernoteを使いはじめて、15年ほどの年月が経ったことになります。そして、今ようやくEvernoteと仲良く付き合えている気がします。ここまでの旅路は長いものでした。 Evernoteを知的生産ツールとして使うことを始め、その後Workflowyが仲間に加わりました。この二つは今でも続いている古巣のライフハックツールです。そこにScrapboxが編成されて、性質の異なるツールセットが揃いはじめました。 そのScrapbboxは明確な哲学に基づいて作られています。単に便利そうな機能を追加していくのではなく、ユーザーにとって何が必要で、どうあれば便利なのかが真剣に検討されているのです。 そのツール哲学に触れたことで、「デジタルで情報を扱うとはどういうことか」を根本的なレベルで考え直すことができました。それまでの「アナログツールのデジタル版」のような雑な理解ではなく、「デジタルならでは」の考え方に手を伸ばすことができたのです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日