メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20231127:「Evernoteのソート順問題」「トランジッション・ノート術の実際例」「理想のテキストエディタ」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/11/27 第685号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「Evernoteのソート順問題」 ○「トランジッション・ノート術の実際例」 ○「理想のテキストエディタ」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇BC077『言語はこうして生まれる』 | by goryugo and 倉下忠憲@rashita2 https://bookcatalyst.substack.com/p/bc077-65e#details 今回は『言語はこうして生まれる』を二人で紹介しました。間違いなく今年でトップクラスに面白かった本です。 よろしければお聞きください。 〜〜〜OpenAI〜〜〜 詳細は割愛しますが、OpenAIまわりでいろいろ騒動が起きていました。 ◇「サム・アルトマン解任騒動」とは何だったのか Microsoftも得はせず(1/3 ページ) | ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/24/news129.html こうしたドタバタ的顛末を見ていると、「ああ、人間がそこにいるな」という感じがしますね。人工知能の開発でリードしている組織だからこそ、対比的にそこにある人間性が際立って感じられます。 もちろん、「だからこそ企業経営もAIに任せたらいいんだ」という意見もあるのでしょうが、結局その導入ですら「人間」的なものが顔を出すというのが、リアルな結末なのかもしれません。 〜〜〜メモについて〜〜〜 『考えの育て方』という本を書き終えた後、「カードはメモではないので、メモについても書かねば」という気持ちが高まりました。なんといっても、メモなしの知的生産など考えられないですからね。 というわけで、「メモ論」について構想を立ち上げようとしていたのですが、たまたまnoteで過去記事に「スキ」してもらって、自分が書いた記事を読み返す機会がありました。 ◇メモの種類/思考と行動/競争力としての創造力|倉下忠憲 https://note.com/rashita/n/n67519d2c0f3c?from=notice 2019年10月の記事ですが、ここで「#メモの育て方」という連載の一環として「メモの種類」について論じています。 そーいや、そういうのも書いた、……かも、しれない。 非常にあやふやです。というか、正直ほとんど忘れていました。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日