メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第297号:「下水オリンピック誕生の悲劇」

田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『 田中優の未来レポート 』 第297号/2023.12.15 http://www.mag2.com/m/0001363131.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「下水オリンピック誕生の悲劇」 日本は自ら手を挙げて東京オリンピックを誘致し実現した。しかし世界の一流アスリートを招いて行ったのは下水臭い東京湾でのトライアスロンレースだった。競技を終えた選手たちはその場で嘔吐し、吐きまくった。さすがは「おもてなしの国ジャパン」だ(図1)。 図1  実はこの下水道システムは昭和6年に建設されたのだそうだ。 「今よりも人口は少なく、東京にビルなどもない時代だ。だからちょっと雨が降るともう流さなければいけない。多い年で年間120回。3日に1回くらい放出されるが、直後の水には、水中に分解されつつある状態の固形物がいっぱい混じっている。明らかにトイレットペーパーのようなものが、ふわふわの泡になって消えずに残っている。塩素も大量に混ぜているので、それと合わさった刺激臭と腐敗臭がした。すごい圧力で排水するので、お台場までは30分で到達する」 https://times.abema.tv/articles/-/7015811?page=1 のだそうだ。 ぼくは実は東京の途上国、江戸川区に昭和50年代に勤めていた。当時の江戸川区は発展真っ盛りで大きなトラックが駆け回り、下水道建設真っ盛りの頃だった。当時の下水道の建設セクションは花形職場で、予算の多くを消費するセクションだった。何より当時は大雨が降ると区内各地で洪水が発生し、土木部に勤める職員は徹夜で見守りに駆り出されるのが常だった。そんな中、下水道が作られたのだ。  ぼくは土木部にいたので、一度土木部長に聞いてみたことがある。 「なんで下水道を分流式にしないのですか」 と。 ここで説明すると、分流式とは下水(排泄物や汚水)を流す管と主に雨水を流す管とを別にし、基本的に汚れていない水を表面近くに流す仕組みだ(図2)。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
  • 環境活動家、田中優(たなかゆう)の有料・活動支援版メルマガです。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わり、日本で初めてのNPOバンクを作りました。経験と知識と綿密なデータを基に、独自の視点で生み出した社会の新しい仕組みづくりのヒントや国内外を取材したお話をご紹介します。頂いた購読料の一部を、次の社会を作るための活動資金にさせて頂きます。 ★まぐまぐ大賞2017 専門情報部門にて【第1位】 ★まぐまぐ大賞2018 専門情報部門にて【第2位】 ★まぐまぐ大賞2019 専門情報部門にて【第3位】 を頂きました!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 15日・30日