メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20231218:「2023年の読書の振り返り」「小説部門」「アニメ部門」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2023/12/18 第688号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「2023年の読書の振り返り」 ○「小説部門」 ○「アニメ部門」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇第百四十二回:Tak.さんと今年の情報整理ツールまとめについて 作成者:うちあわせCast https://podcasters.spotify.com/pod/show/rashita/episodes/Tak-e2d7td4 今回は、二人が最近どういうツール構成で作業を進めているか、というお話でした。倉下は、少しずつ脱Evernoteを進めており、Tak.さんは脱Wordを進めている、という共通点が面白かったですね。 よろしければお聞きください。 〜〜〜一呼吸の文字数〜〜〜 最近、Twitter以外にも、Treads・Bleusky・MastodonなどのSNSをちょこちょこ触っております。それも、クロスポストするのではなく、それぞれのプラットフォームで違う内容のことをつぶやいています。 で、それぞれのプラットフォームはだいたい似た機能を持っているのですが、文字数制限は違っています。140字、300字、500字。些細なようですが、この違いが存外に大きい感じます。 たとえば、わたしはTwitterに浸かりっきりなので、何かしらの言いたいことを140字以内で表現することに不自由はありません。それでも、省略されるあれこれはとうぜん出てきます。副詞や形容詞を削るだけでなく、主語や必要な補足を削ることも珍しくありません。 一方で、400字前後の文字数があれば、そうした省略なしにだいたい「言いたいこと」を一つ書き表すことができます。これがなかなか快適です。 でもって、よくよく考えてみると、京大式カードに普通の文字サイズで書ける文字数もだいたいこれくらいです。共通点があるわけです。 ちなみに、ここまでの部分でだいたい450文字ほど。短いエッセイが一つ収まる分量ということです。 おそらく日本語の平均的な文の長さがあり、一つのトピックを構成するために必要な文の数があり、そこからワントピックの平均的な文字数、みたいなものが割り出せるのかもしれません。エッセイの統計学、なんていうのも面白そうですね。 〜〜〜フラッグとしてのEvernote〜〜〜 Evernoteフリープランの機能制限の発表があった後、さまざまなところで「どうしよう」という話題を見かけました。普段はぜんぜん違うことをツイートしている人たちが、「Evernote」という共通のキーワードによって一時的にクラスタを形成したかのようです。 考えてみると、業界や興味の垣根を越えて、多くの人が話題を共有していたのがEvernoteでした。フリーランス物書きだけでなく、会社員・コンサルタント・士業・先生・医者・学生、エトセトラ、エトセトラ。他に有用な選択肢がなかった時代だったからこそ、皆が同じツールを使い、同じ話題に乗っかれていた時代があったように思います。 同様に、Twitterでもブログ(特にWordPress)でも、インターネット人口における「マス」があり、そこに入ることで話題を共有できてきた環境がありました。昭和の日本において、テレビが日常の文脈を構成していたのと同じような力学が働いていたのだと推測します。 しかし、Twitterは(いろいろな意味で)Xに代わり、Evernoteからはユーザーが離れようとしています。しかも、皆の行き先は一つではありません。選択肢が多様になった現在では、SNSもノートツールもいくらでも選びようがあります。皆はバラバラの場所へと旅立っていくのです。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日