メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第104回 不動産バブル崩壊から日本の失われた30年へ 日本にあふれた予言と中国の現状はどこまで符合するのか

富坂聰の「目からうろこの中国解説」
 中国「バブル崩壊」で世界経済に深刻な混乱をもたらす――。  一般紙に至るまで中国経済の崩壊を予言する記事があふれるようになったのは2022年の夏ごろからのことだ。  上海ロックダウンが不評で、習近平政権が内外からの批判にさらされ、コロナ禍での「失政」を指摘できる絶好の機会と重なったこともあり「崩壊論」は勢いづいた。  習近平国家主席が、いわゆる日本メディアのいう「異例の3期目」に突入したことへの違和感も攻撃の理由となった。周囲をイエスマンで固めたことで「悪いニュースが習近平の耳には届かない」という表現が多用され、それを失政の原因とする解説も横行した。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 富坂聰の「目からうろこの中国解説」
  • 中国報道で日常的に使われる言葉や表現、これを詳しく分析すると、これまで知っていた事実とは違う世界が見えてくる。ニュースのミスリードから脱する処方箋を書く。
  • 990円 / 月(税込)
  • 毎週 日曜日(年末年始を除く)