メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【アル開発室】自責思考より「コントロールできるものとそうでないものに分ける」と言う考え方の方がいいかも?

「アル開発室」サービスづくりとスタートアップの“今とこれから”をのぞけるメディア
自責思考より「コントロールできるものとそうでないものに分ける」と言う考え方の方がいいかも? こんにちは! 自責思考、という言葉があります。 まあ、よく聞くと思うんですけど「雨が降っても槍が降っても自分のせいです!」みたいな考えですね。経営者とかに好きな人が多いです。 これは確かにそうで、例えば、会社で社員が辞めた時に「なんだよあいつ!辞めやがって!」とか相手のせいにしてたら会社は成長しないので「自社に何か問題があったのでは?」「彼の力をうまく活かせなかったのでは」みたいな感じで、自分の責任として考える方がいいわけです。 ただ・・・。この言葉自体が、結構「自分を責める」みたいな感覚があるので、抵抗感を感じる人が多いんですよね。また「どう考えても相手が悪いのに、なんで自分を責めないといけないんだ」と考える人います。 また、冒頭みたいに「槍が降っても自分の責任!」みたいなのまでやると、まあメンタルを病みやすいですし、逆に事実認識を阻害しちゃう可能性もあります。 そもそも責任という言葉が、「何かあったときに責任を負う」というところから「責任をとって罰を受ける」とか「怒られる」とかが含まれている感覚があるので、なんとなく嫌ですよね。 なので、これは自責思考っていう「言葉のチョイス」が間違っているんじゃないかなあ、と思っています。 本当に言いたいこと 本当に言いたいことって、多分

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 980円 / 月(税込)
  • ほぼ毎日