メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

WRM:20240304:「メモの付随性」「リーガルパッドとデジタルノート」「知識を身につける」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2024/03/04 第699号 _________ 今週の目次 ○「はじめに」 ○「メモの付随性」 ○「リーガルパッドとデジタルノート」 ○「知識を身につける」 ○「おわりに」 _________ ――――――――――――――――――――――――― ○「はじめに」 ポッドキャスト、配信されております。 ◇第百四十七回:Tak.さんと『自分の「声」で書く技術』とフリーライティングについて 作成者:うちあわせCast https://podcasters.spotify.com/pod/show/rashita/episodes/Tak-e2ge7d8 ◇ゲスト回BC084 jMatsuzaki さんと『先送り0(ゼロ)』 https://bookcatalyst.substack.com/p/bc084-jmatsuzaki-0 うちあわせCastでは、『自分の「声」で書く技術』を紹介しました。すらすらと書けてしまう人には無縁の技術かもしれませんが、文章を書くことに悩みを抱えている人は多いでしょうから、有用な一冊だと思います。加えて、「ダウティング・ゲーム」と「ビリービング・ゲーム」の考え方は思考法としても有効です。 ブックカタリストでは新刊『先送り0(ゼロ)』について、共著者の一人である jMatsuzaki さんにお話を伺いました。私はタスクシュートユーザーではありませんが、デイリーベースでログを重視する考え方はロギング仕事術と通底している部分を感じます。でもって、効率性とかそういうことを考える手間に「問題」が潜んでいることは間違いなくあるでしょう。 そういう部分にケアできる「仕事術」や「ライフハック」の登場が待たれます。 〜〜〜技法の話〜〜〜 私はノウハウ系の話題が大好きですが、単に手順などが示されて終わりという簡潔なものよりも、何をどう考えてそういう手順に至ったのか、という補足的(あるいは枝葉的)話題が含まれているものが好みです。 というか、そうした補足的な話が「本体」な気もしています。だから、手順だけが示されていると、「はい、お待ち」とどんぶりに麺だけ入れてラーメンを出されたような気持ちがします。どっちかというと、ラーメンの主役ってスープですよね、みたいな。 実務的に言えば、補足的なものがあるからこそ文脈がわかり、情報を活用しやすくなるのだ(だから必要である)、という主張も可能なのですが、そういうのは後から出てきた言い訳であって、とどのつまりは「そういうのを読むのが楽しい」というだけなのでしょう。 でも、楽しいことって存外に大切です。 〜〜〜忘れていた連用日記〜〜〜 日常的に、作業記録をつけています。現在は、CotEditorで普通のテキストファイルに書きつける形です。 一時期は、Textboxに日付ごとのファイルを作り、そこに書きつけようともしていましたが、なんだかんだでCotEditorに戻ってきた感じです。 で、たまたま、本当にたまたま、Textboxの検索欄に「2024」と打ち込んだら、「2024-03-01」のようなファイルがサジェストされました。私はこういう日付のファイルを作った覚えがありません。 で、確認してみると過去分の日付ファイルがすべて存在しています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~
  • 当メルマガは、読む・書く・考えるについての探求を中心にお送りするメルマガです。 本の読み方、文章の書き方、何かについての考え方。その実際例を、舞台裏を含めてお見せします。皆さんの思考の材料や刺激剤になれば幸いです。
  • 733円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日