メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Vol39.国と厚生年金基金からの年金を貰いながら在職して年金が停止されるとこんなふうになっていく。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座【過去記事改訂版】
(2018年6月20日第38号改訂) こんばんは! 年金アドバイザーのhirokiです。 前回は厚生年金基金と老齢の年金の支給の仕方を書きましたが、つまりは本来は日本年金機構が支払うはずの報酬比例部分の老齢厚生年金を代行して支払って、なおかつその上に手厚い保障を上乗せして支給してるわけであります。 厚生年金基金に加入してる人は普通に厚生年金保険料を支払うんですが、その一部の保険料は基金に支払われます。 この保険料を「免除保険料」と言います。 基金により異なりますが(といっても令和現在存在する基金は5基金)、平成17年4月から現在は2.4%~5.0%の間の保険料を支払います。 厚生年金保険料は18.3%なので、例えば基金の免除保険料率が5%だったなら、18.3%-5%=13.3%が国に支払うべき保険料。 5%は基金に回す。 だから一般の厚生年金加入者と同じ保険料を支払うけども、基金には上乗せ年金とか更に加算年金があるから有利な給付を受けてるわけです。 より高い上乗せがあるところほど、免除保険料だけでなく他に追加で独自に会社が保険料を負担したりします。 さて、今日は厚生年金基金と日本年金機構から年金貰ってる人が在職したら年金額はどうなるのか?っていう話です。 前回、前々回で申し上げましたが基金に加入したら本来は日本年金機構が支払う報酬比例部分の年金は基金が支払います。 その残りは日本年金機構が支払います。 在職中の人(厚生年金加入中を意味します)は月給与と月年金額の総額によっては、年金額も停止されますがその中身はどう支給するのか見ていきたいと思います。 ーーーー 1.基金と厚生年金期間のある人の年金額。 ーーーー ◯昭和24年6月20日生まれのA男さん(令和6年は75歳になる人) ・1度マスターしてしまうと便利!(令和6年版)何年生まれ→何歳かを瞬時に判断する方法。 https://ameblo.jp/mattsu47/entry-12834553572.html ・絶対マスターしておきたい年金加入月数の数え方(令和6年版)。 https://ameblo.jp/mattsu47/entry-12835359902.html

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座【過去記事改訂版】
  • 2017年10月から発行している人気メルマガ『事例と仕組みから学ぶ公的年金講座』の過去記事改訂版です。制度の仕組み、年金計算の流れ、年金の歴史、考え方、年金と関連して把握しておかなければならない社会の出来事など、幅広く主に事例形式で考察しています。 このメルマガでは、学習者が最新の情報を把握できるように、過去に配信した記事を令和5年4月以降の法律に併せて内容を改訂し、数値も計算しなおしています。 現在の法律にそぐわない内容は省略する場合があります。必要に応じて新しい文言に変更します。 号外配信した記事は必要な情報だけを改訂します。
  • 440円 / 月(税込)
  • 毎月 第1日曜日・第2日曜日・第3日曜日・第4日曜日(年末年始を除く)